トレーニング
ダイエットや運動不足解消目的でジムに入会したけど、数回通っただけで面倒になっていかなくなった。気がついたら月会費だけ無駄に払ってしまっていた。。。こんな経験はありませんか?ジムに通うのは難しい、自分はフィットネスクラブで筋トレを継続できる…
今や空前の筋肉ブームですね。筋肉食堂をはじめとして、筋肉〇〇って単語を目にする機会も増えましたし、筋肉キャラもどんどん出てきます。効率よく筋肉をつけたいと思う人も多くいるでしょう。さてここでクイズです。次のA、Bの2つの食事のうち、効率よく筋…
スリムになりたい、運動習慣をつけたい、体力をつけたいなど、マラソンを始める理由は人それぞれ。しかし、誰にとってもマラソンへのモチベーションを保って練習を続けるのは至難の技です。 2、3日間が空いてしまうと、ついつい走るのが面倒くさくなってしま…
こんにちは!おにぎりです! マラソンをやっているとタイムが気になって、早く走れるためのトレーニングをしたくなりますよね。 しかし、マラソンは持久走。スピードを保って走り続けたければ、まず長く走れる能力を育てる必要があります。 今日は長く走れる…
今回のテーマは「マラソンと筋トレは両立できるか?」です。一概に両立できる/両立できないとは言えません。このテーマの結論は、筋トレの目的によります。目的別に両立できるかどうかをまとめます。
土日はともかく、平日のジム後の食事ってダイエットやボディメイクを目的にしている場合は悩みますよね。欲望のままに食べたいものを食べてビールを飲んだりしちゃったら、せっかくジムに行って運動したのに台無しです。この記事では平日夜のジムの後に取る…
こんにちは!おにぎりです!筋トレ大好き! とはいえ、ジムに行きたくない気持ちになってしまうこともたまーにあります。 理由は雨が降っているから、眠いから、何となく気分が乗らないから。。。 と、書いてみると全然理由になってないですね(笑) つまり…
こんにちは!おにぎりです! 最大酸素摂取量(VO2MAX)が高い=有酸素運動能力が高い。 マラソンの結果は、この最大酸素摂取量によってほぼ決まるそうです。 マラソン能力と言っても過言ではないですね。 【東京体育館でVO2MAXを計測したよ!】 トレーニング…
市民ランナーはマラソン練習の時間をやりくりするのが難しいですよね。特にマラソン大会直前は、睡眠時間を削ってまでスケジュール調整している方もいるかもしれません。しかし、マラソンにおいて睡眠不足は絶対マイナスにしかなりません。マラソン大会の直…
こんにちは!おにぎりです! マラソン大会前の食事ってどうすればいいのか悩みますよね。 私は3回フルマラソンを完走しました。直前・当日の食事について試行錯誤して、自分なりに「これがベストかなー」ってところにたどり着いたのでシェアします。 マラソ…
こんにちは!おにぎりです! マラソンは沼。一度走る喜びを覚えてしまうと、もっと速く、もっと長く走りたくなりますよね。 私もがむしゃらに走る練習をしている時期がありました。 ある日気づいたのですが、走るための動きや、練習の積み重ねって自分のカラ…
こんにちは!おにぎりです。 今年の3月にフルマラソン完走して以来、ランはお休みしていました。 あっれーもう半年くらい経ってんじゃん。あっれー??そろそろ走らないとヤバくない? とはいえ、マラソン再開したいけど、やる気が出ない。。。 そんな自分に…
こんにちは、おにぎりです。 みなさん、筋トレしてますかー? トレーニーの方々は、とにかくストイックな方が多いです。特にカラダを絞るために、糖質制限をしているときは、限界まで自分を追い込む。 でも一方で、ストイックになりすぎて逆効果になることも…
アラフォーになってからジムでの筋トレを始めて2年半。すっかり運動大好きになりました。健康的にも精神的にも筋トレの効果は絶大です。今より幸せになりたかったら今すぐ筋トレを始めましょう!と男性女性問わず、全人類に言って回りたいくらい効果ありまし…
先日の飲み会で、「女性のカラダで一番気になるパーツはどこか」って話になったんですよ。そうしたら、膝の裏って答えが男性陣から返ってきました。 女性は脚の引き締めもおろそかにできないんですね。脚の引き締め目的の筋トレはレッグカールがいいそうです…
筋トレでついにチンニングデビューしました!やってみて筋トレに限らず人間が成長するために必要な要素に気付かされました。1 ストレッチ目標を設定する 2 励ましてくれる人がいる環境に身を置く 3 楽しんで続けられる の3つです。
ひさびさのトレーニングログです!マラソンも筋トレもずっと継続してるのですが、書きたいことが多すぎて、なかなかブログに書けていませんでした。。 筋トレのメインメニューのスクワット。ジム行くと良くやってます。もう2年近くやってるので、だいぶ慣れ…
大手ジムから個人経営のパーソナルトレーニングジムに移って半月程度。前に比べると、有酸素運動マシンがないので、全然疲れないなぁ。。。と思っていました。が!ここにきて、がっつりトレーニングがはじまりました! がっつりトレーニング開始!! トレー…
こんにちは。最近マラソンが楽しくてたまらないおにぎりです!先月、マラソン能力の指標値とも言われる、最大酸素摂取量(VO2Max)の計測を受けて、AT値付近でトレーニングするようにアドバイスを受けました。 AT値付近でのトレーニングとは、要するにゼーハ…
おしりが筋肉痛のおにぎり(@dreamingjewels1)です!こんにちは。最近どっかしらが筋肉痛。今回はそれがおしりにきました。あと腹筋もほんのり筋肉痛です。うっ嬉しい。Mではない! なぜ筋肉痛が嬉しいかというと、「筋肉痛はトレーニングが効いてる証拠で…
4月から新年度ですね!プライベートでも新しいことがしたくなりますね!わたしは、新しいジムに入会して、今後のトレーニング目標をトレーナーさんと相談してきました。 2018年上期のトレーニング目標 -3kg減量 体幹を鍛える(マラソンで腹筋が抜けて膝など…
2018 板橋Cityマラソン完走しました。タイトルにあるとおり、わたしの下半身は無事死亡しました。板橋Cityマラソンの参加レポートをこのエントリで書いていきます。前半がマラソン大会の概要、後半が参戦記になります。結果だけ知りたい人は、後半からどうぞ…
マラソン大会前なのに、ちょっと風邪ぎみになってしまったおにぎり(@dreamingjewels1)です。こんにちは。無理して走っても体調がさらに悪くなるだけなので、月曜日に病院でお薬をもらって、1日8時間は寝るようにしています。おかげで体調が落ち込むことは…
トータルワークアウトでのRedcordのログです。リコンディショニングを5回行って、足首と膝の調整を行いました。リコンディショニングの卒業OKはまだもらえていないのですが、マラソン大会直前に一度カラダの状態がどう変わったか、Redcordで確認してもらうこ…
持久力測定@東京体育館 後編です。前回は全身持久力測定の様子と、結果から循環器系に問題が無かったところまで書きました。今回は測定結果を受けて、今後のマラソントレーニングに関する相談についてです。マラソンに関する常識がバキバキに壊れました!
マラソンのスピードアップに向けて最適なトレーニング強度を探るべく、東京体育館で全身持久力測定を受けてきました。最大酸素摂取量(Vo2Max)の計測もやってもらいました。
マラソン大会まであと2週間を切ったので、本番のペース配分を考えることにしました。 昨年参加したフルマラソンは、だいたいキロ7分から7分半で走りました。2回目は制限時間6時間のところ、ギリギリの5:59でゴールイン! ギリギリすぎるやろー。完走はしたけ…
マラソン大会が近いので、トレーニングメニューも少し変化してきました。マラソンでは、一定の力で腹筋を入れ続けることが必要です。そのため、腹筋の同緊張「一定の強度で筋肉を緊張させ続ける」トレーニングをTRXでやっています。 TRXとはTotal Resistance…
次回のマラソン大会まで1ヶ月を切ったので、走り込み期間に入りました。ランナー膝(腸脛靭帯炎)がぶり返さないか、ハラハラしながら20KmのLSDにトライ。 結果、膝の痛みが出なかったので、一安心!ランナー膝(腸脛靭帯炎)で2ヶ月くらいランをお休みして…
マラソン大会まで1ヶ月切りました。ランナー膝(腸脛靭帯炎)の件は、トレーニング→長距離走を繰り返しながら、ぎりぎりまで様子を見ることに。キャンセルするとなっても、今の練習は無駄にはならないので、途中で投げ出さない! 使い始めの筋肉を意識する …