仕事ができるようになる方法
上からはプレッシャーをかけられ、下からは突き上げられ、板挟みでペッチャンコ寸前の中間管理職の皆さんこんにちは!私の現場のマネージャーをやっているので、お気持ちはよく分かります。特に部下が言うこと聞いてくれない時って、しんどいですよね。最近…
定時で帰るのがなんとなく気まずい。。。周りは残業しているのを見ると、悪いことをしているような気分になってしまう。。。こんな経験はありませんか?会社というコミュニティーの中にいると、周りに合わせないと浮きそうで怖くなってしまうのは誰でも同じ…
時間がない」、「いつも忙しい」と毎日時間に追われていませんか?自分の時間を取り戻して、自分が本当にやりたいことに時間を使うための参考になる本を3冊紹介します。3冊に書かれた時間生産方法のうち、私が実践して効果があった内容もシェアします。あな…
転職理由の一番上位に来るのは「人間関係」と言われています。職場にイヤな人がいると、それだけで会社に行きたくないですよね。実際に私の同期は、人間関係が原因で退職に追い込まれてました。この同期は直属の上司が元々嫌いだったのですが、上司の嫌がら…
会社に行くのがだるい。仕事がしんどい。何もかもが面倒でやる気が出ない。気力が起きない。こんな状態になったことはありませんか?ひょっとしたら、あなたはいま仕事で燃え尽きちゃう一歩手前かも知れません。 毎日終電徹夜のような激務でなくても、マネジ…
今や働き方改革の波がどこの会社にも押し寄せています。旧来の制度を見直して、新しいルールへ変化していく過渡期です。この過渡期に必ず現れるのが、抵抗勢力です。あなたの社内にもいませんか?あなたが何かを変えようとするときに、必ず反対してくる人た…
仕事の交渉って気が重いですよね。相手とやりとりしているうちに、何となく萎縮してしまって、言いたいことが主張できなかったり、気がついたらうまく丸め込まれてしまったり。特に口ベタな人は交渉が苦手な人が多いのではないでしょうか。思い通りに交渉が…
あした会社行きたくない。。。休みたい、いっそのこと辞めてしまいたい。こんな気分になることは社会人なら誰でもあることです。私も20年間働いてきて、「会社爆発しろ」と思ったことは300億回くらいあります。でもまだ会社で働いています。すごいですね。 …
「わたし、定時で帰ります。」という小説を読みました。火曜ドラマになったので、ご存知の方も多いかもしれません。webマーケティング会社に勤める、女子会社員が主人公です。彼女は毎日定時退社を10年間続けているのですが、有給ダメ絶対女・仕事中毒上司・…
炎上プロジェクトでのデスマーチ。プロジェクトマネージャーなら避けて通りたい状況ですが、ある一定の規模以上のプロジェクトはほぼ炎上します。炎上しないように動向を先読みしてハンドリングしていくのがプロジェクトマネージャーの仕事というのは綺麗事…
炎上プロジェクトの経験がプロジェクトマネージャーを育てると言いますが、できればそんな経験はしたくないですね。しかし不確実性が高まる昨今、よほど規模が小さかったり、過去からの繰り返しプロジェクトでない限り、プロジェクトが炎上する確率はどんど…
先日、試用期間中にクビになった人を初めて見ました。人手不足でどこの企業も人集めに苦労しています。だから採用基準を普段より下げてでも採用してしまうケースがあるんですね。お互いにとって不幸なことですが、今回見た人は基準を下げて採用したけれども…
システム開発の仕事をしていると、一度は職場の雰囲気を悪くするエンジニアに会ったことがあるのではないでしょうか。例えば仕様書のレビューで、自分の知識をひけらかしたいがために、あれもこれもと重箱の隅をつつくような指摘をしてきたり。質問した時に…
40代になって物忘れが激しくなったなと思うことはありませんか?人の名前がパッと出てこない、昔見た映画の題名が思い出せない、忘れ物が増えるなど。一番分かりやすい症状が、固有名詞がすぐに出てこなくなることではないでしょうか? アラフォーの私も先日…
目の前の仕事に集中したいのに、メールやSNSをチェックしてしまう。そのついでにネットの海でサーフィンを初めてしまい、気づいたら深みにはまって無駄に時間が経過してしまった。。。こんな経験はありませんか?わたしは一瞬だけネットサーフィンのつもりが…
仕事で「こいつ話が通じねえなあ」って思ったことはないですか?こちらが出した指示と全く噛み合わない資料を作ってくる部下。コロコロと指示が変わる上司。などなど話が通じない相手がいればいるほど職場でのコミュニケーションが難しくなります。 コミュニ…
仕事で手抜きをする人、ごまかす人は周りにいませんか?効率化のために不要な作業をはしょったりするのは良いのですが、やるべきことをきちんと終わらせない人って本当に困りますよね。しかも、そういう人に限って手抜きを指摘されると逆ギレしてくるので、…
仕事をしていると、自分じゃどうしようもないくらい理不尽な目にあうことってありますよね。えこひいきする上司、不公平な評価、無茶振りしてくるクライアント、ミスを人に押し付けてくる同僚。悔しくて、ムカついて、耐えられない気分になりますよね。私も…
年末年始・新年・正月は社会人にとっては、まとまったお休みが取れる時期ですね。1年の切り替わりということもあり、気分が引きしまる時期でもあります。 そんな貴重な時間を、紅白歌合戦やら初詣やら新春セールやらの既存の娯楽や習慣に割いてしまって漫然…
仕事が早い人って周りにいませんか?涼しい顔で周りの人の2倍速くらいで仕事を終わらせて、ほぼ毎日定時で帰ってる人。すみません、それは私ですw 実を言うと私は新人の頃、寝起きトロ子と呼ばれても文句が言えないくらいトロい人間でした。今では上司に「仕…
仕事ができない部下がいるとイライラしますよね。報告しない、やる気がない、仕事が雑などなど。感情的にならないように気をつけていても、部下への不満が積もってくると、顔を見るのもイヤになってきますよね。 わたしも以前はそのような時期がありました。…
やるべき仕事がたくさんあって、頑張っても終わらない。毎日一生懸命に残業してるけど、上司に怒られてばっかり。どんなに気をつけても、ミスがなくならない。 こんな状態が続くと、「私は仕事ができない人間なんだ。。。」って思っちゃいますよね。 でも大…
仕事でたくさんやる事があると、どれから手をつけていいのか混乱しますよね。 とりあえず出来ることから手をつけてみたけど、全然終わらない。他にやるべき事がたくさんあるから、とりあえず今のタスクは置いておいて、他のことをやり始める。そのうち上司が…
部下とのコミュニケーションって、ときどき難しいと感じますよね。一を聞いて十を知る、指示しなくてもこちらの思い通りに動いてくれる部下は、なかなかいません。 指示通りの仕事をしてくれるなら、まずます。指示をしても、その通りに動かなかったり、ミス…
12月は忘年会の季節ですね。会社で働いていると、大抵この時期になると忘年会のお誘いがくるのではないでしょうか。飲み会が好き好き大好きな人以外は、憂うつな季節ですよね。 普段の飲み会と違って、何となく参加しないといけない雰囲気だけど、どうせ楽し…
会社で評価されるためには何が大切でしょうか?営業で大口のお客さんを獲得すること?収益性が高い企画を通すこと?プロジェクトを成功させること? 実は評価されるために一番大切なのは、「上司に好かれる・気に入られる」ことです。 「仕事の成果を出す」…
「仕事は我慢するもの」なんて思っていませんか?もし、あなたが「仕事は我慢して当たり前」と思っているなら、残念ながらあなたは、どこまで我慢しても仕事ができないままです。 「仕事ができる人」とは「自分以外の人間をうまく動かせる人」、「成果を出せ…
みなさん、有給休暇をきちんと消化していますか?仕事が忙しい、上司の目が気になる、周りの人があまり休んでいないなどの理由で、全て消化しきれていない人も多いのではないでしょうか。 私は20年近く会社勤めをやっていますが、有給休暇は全て消化してきま…
仕事でついミスをしてしまうことってありますよね。「ああ、またうっかりミスをして同僚に迷惑をかけちゃった。。。」、「報告内容にミスがあって上司に怒られちゃった。。。」社会人なら誰でもこんな経験があるでしょう。 人間なら誰しもミスをするので、ミ…
会社勤めをしていると、何かしらの形でストレスを感じますよね。無茶振りをしてくる上司、クレームをねじ込んでくるクライアント。かまってチャンの後輩。 会社辞めたい、このストレスから自由になりたい。。。でも自分が置かれた環境をすぐに変えることはで…