仕事の効率アップ方法
時間がない」、「いつも忙しい」と毎日時間に追われていませんか?自分の時間を取り戻して、自分が本当にやりたいことに時間を使うための参考になる本を3冊紹介します。3冊に書かれた時間生産方法のうち、私が実践して効果があった内容もシェアします。あな…
仕事の交渉って気が重いですよね。相手とやりとりしているうちに、何となく萎縮してしまって、言いたいことが主張できなかったり、気がついたらうまく丸め込まれてしまったり。特に口ベタな人は交渉が苦手な人が多いのではないでしょうか。思い通りに交渉が…
40代になって物忘れが激しくなったなと思うことはありませんか?人の名前がパッと出てこない、昔見た映画の題名が思い出せない、忘れ物が増えるなど。一番分かりやすい症状が、固有名詞がすぐに出てこなくなることではないでしょうか? アラフォーの私も先日…
目の前の仕事に集中したいのに、メールやSNSをチェックしてしまう。そのついでにネットの海でサーフィンを初めてしまい、気づいたら深みにはまって無駄に時間が経過してしまった。。。こんな経験はありませんか?わたしは一瞬だけネットサーフィンのつもりが…
仕事が早い人って周りにいませんか?涼しい顔で周りの人の2倍速くらいで仕事を終わらせて、ほぼ毎日定時で帰ってる人。すみません、それは私ですw 実を言うと私は新人の頃、寝起きトロ子と呼ばれても文句が言えないくらいトロい人間でした。今では上司に「仕…
やるべき仕事がたくさんあって、頑張っても終わらない。毎日一生懸命に残業してるけど、上司に怒られてばっかり。どんなに気をつけても、ミスがなくならない。 こんな状態が続くと、「私は仕事ができない人間なんだ。。。」って思っちゃいますよね。 でも大…
仕事でたくさんやる事があると、どれから手をつけていいのか混乱しますよね。 とりあえず出来ることから手をつけてみたけど、全然終わらない。他にやるべき事がたくさんあるから、とりあえず今のタスクは置いておいて、他のことをやり始める。そのうち上司が…
「仕事は我慢するもの」なんて思っていませんか?もし、あなたが「仕事は我慢して当たり前」と思っているなら、残念ながらあなたは、どこまで我慢しても仕事ができないままです。 「仕事ができる人」とは「自分以外の人間をうまく動かせる人」、「成果を出せ…
みなさん、有給休暇をきちんと消化していますか?仕事が忙しい、上司の目が気になる、周りの人があまり休んでいないなどの理由で、全て消化しきれていない人も多いのではないでしょうか。 私は20年近く会社勤めをやっていますが、有給休暇は全て消化してきま…
仕事でついミスをしてしまうことってありますよね。「ああ、またうっかりミスをして同僚に迷惑をかけちゃった。。。」、「報告内容にミスがあって上司に怒られちゃった。。。」社会人なら誰でもこんな経験があるでしょう。 人間なら誰しもミスをするので、ミ…
ホワイトカラーの仕事と資料作成は切っても切れない関係ですよね。 上司に作業報告をするにも資料が必要。クライアントに営業するにも資料が必要。経営層に予算承認をもらうにも資料が必要。 つまり会社員にとって、資料の作成スキルとは必須のスキルなので…
変化の早いこの時代、会社員は絶えず勉強をしてキャッチアップして行かないと生き残れません。会社の研修も、勉強の一つ。「上司に受けろって言われたから受けてんだけど、眠いなー」とか思っていたら、時間がもったい無いですよ! 研修の効果を最大限に高め…
仕事の生産性を上げたい、効率的な働き方をしたい。座っているだけで残業代がもらえるとか、会社が好きでたまらない人以外は、誰しもこう思うのではないでしょうか。 効率的な働き方をしたいなら、朝早くから仕事をするのがオススメです。私は就業時間の1時…
仕事ができるようになりたい!仕事がこなせないとき切実に思いますよね。周りの人は要領よくスイスイ仕事をこなしているのに、何で私だけこんな辛い思いをしているの?って、私も昔よく思っていました。 実は「仕事ができるようになりたい!」と感じるときは…
仕事を早く終わらせても、ミスだらけだとやり直しになったり、怒られたりと余計に手間がかかりますよね。 作業のスピードを早くしつつ、正確なアウトプットを出したい!これは会社員なら誰でも望む仕事のやり方ではないでしょうか。 とはいえ、正確さを両立…
早く仕事を終わらせたいのに、全然時間が足りない。やってもやっても仕事が減らない。毎日残業しないと間に合わない。。。なんて悩んでいませんか? 私も以前はそうでした。今は「仕事が早い」と良く言われます。転職してまだ1ヶ月程度ですが、さっさと仕事…
こんにちは!おにぎりです! 会社員なら逃れられないもの、それは会議。 複数人が参加する会議だと、なんとなくダラダラ会議時間が長引いて結局何も決まらなかった。。。なんて非効率なことがよくありますよね。 私は大企業で20〜50人程度の会議の運営を6年…
土日で疲れがとれない、なんとなく元気が出ない、だるい状態が続いているなんてことはありませんか? 私も30後半くらいに、このような状態になったことがありました。疲れがとれないと、月曜日も頭が重かったり、ぼーっとしたりで辛いんですよね。 いま私は4…
周りに残業当たり前って考えの人が多いと、自分の仕事が終わっても早く帰りづらいですよね。仕事のスケジュールも残業ありきで立てられていて、定時後に会議の予定が打ち込まれていたりすることもありますよね。 こんな残業が当たり前の環境でワークライフバ…
残業、減らしたいですよね。 早く家に帰ってゆっくり家族とごはんが食べたいのに、上司から仕事を振られる。定時後に平気で打ち合わせをセッティングされて、自分の仕事は終わっていても帰れない。残業している人のほうが偉いという社風だから、定時あがりし…
今日は転職先で初の残業でした。 夕方の5時に「今日中に資料作って」とマネージャーさまから仰せつかりました。 クッソさっさと終わらせて帰るべ! と思ったら、周りの人がすっごいダラダラくっちゃべってて、おにぎりにも雑談仕掛けてくる。 え? キミら何…
いつも時間が足りない。1日24時間じゃ少なすぎる。1日50時間くらい欲しい!こんなふうに思ったことはないですか? わたしも1日50時間くらい欲しい!なんなら100時間でもいい!と思っていましたが、残念ながら1日24時間の法則には逆らえません。というわけで…
会社を退職する前に絶対やるべきこと、それは有給休暇の消化です。休みをとらずに、すぐ次の会社で働き始める人もいますが、ダメ絶対w そんなところで社畜精神を発揮してどうするんですか。労働者としての当然の権利は行使しましょう。 今まで頑張って働い…
20代社会人がアラフォーの氷河期・ロスジェネ世代にあたる先輩を怖がっているそうです。自分が厳しく育てられたから後輩にも厳しくあたるとか。この場合アラフォーの氷河期・ロスジェネ世代に必要なのは後輩を上手に指導するマネジメント力だけではなく、変…
毎日毎日残業続き。たまに定時で帰ろうと思ったら、上司にいきなり仕事を投げてくる。こんな経験をしたことがある社会人は多いと思います。残業を減らすコツや方法は世の中にあふれていますが、実は残業を減らすのに必要なのは、たった一つのことだけです。
レビューで指摘される側・指摘する側、どちらも目的は「良いアウトプットを効率よく仕上げること」なのに、指摘される側が気分を害してしまったり、指摘する側が気を使って言葉を抑えたりってこと、あなたの職場で起こっていませんか? この記事では、レビュ…
つねづね思っているのですが、既得権益にしがみついていると、人間は頭が悪くなるようです。わたしが日系の大企業に転職して一番驚いたことは、10年以上同じポジションで同じ仕事をしている人がざらにいることです。 スペシャリストってことなのかな?と観察…
会社勤めなら、たいてい異動の際に「前任者からの引継ぎ」を受けるものですが、その引き継ぎが上手くいかなかった場合、後任の人は苦しむことになります。わたしも苦しんだ経験が何回かあります。引き継ぎに失敗して、後任者の人が苦しむことが少なくなるよ…
連休明けは普段の月曜日より憂鬱ですよね。だるいし、ねむいし、うつっぽくなるし、仕事たまってるし、やる気が出ないし、できることならずる休みしたい。仕事行きたくない。このエントリでは、そんな連休ロス対策として、仕事のやる気が出る方法をご紹介し…