読書
マンガ読まないと死ぬ病が半年に1回のペースで発症するわたし。そんな時は丸一日集中してマンガを読み続けます。できれば完結したマンガを読みたいのですが、うっかり未完のマンガに手を出してしまうことがあります。(Amazonの広告に釣られました)このエン…
みなさんマンガ好きですか?もちろん好きですよね。私もマンガ好きで、3時間で70巻を読めるくらい、マンガに関しては集中力を発揮することができます。そのペースで読んでたら、夢がマンガになっちゃいました。マンガを1ページ1ページめくっていくイメージで…
「幸せになりたい」誰しも同じ願いを持っています。でもなぜか幸せになりたいのに幸せになれない。あなたが幸せになれないのは何故でしょうか?恋人がいないから?仕事がつまらないから?貯金が少ないから?いいえ。あなたが幸せになるための考え方を知らな…
「わたし、定時で帰ります。」という小説を読みました。火曜ドラマになったので、ご存知の方も多いかもしれません。webマーケティング会社に勤める、女子会社員が主人公です。彼女は毎日定時退社を10年間続けているのですが、有給ダメ絶対女・仕事中毒上司・…
紙の本と電子書籍どちらがいいか迷うことってありますよね。どちらもメリットデメリットがあるので、一概には決められない人も多いのではないでしょうか。私の場合は、紙の本しか買わない!電子書籍しか買わない!と決めるのではなくて、両方買っています。 …
仕事で「こいつ話が通じねえなあ」って思ったことはないですか?こちらが出した指示と全く噛み合わない資料を作ってくる部下。コロコロと指示が変わる上司。などなど話が通じない相手がいればいるほど職場でのコミュニケーションが難しくなります。 コミュニ…
年末年始・新年・正月は社会人にとっては、まとまったお休みが取れる時期ですね。1年の切り替わりということもあり、気分が引きしまる時期でもあります。 そんな貴重な時間を、紅白歌合戦やら初詣やら新春セールやらの既存の娯楽や習慣に割いてしまって漫然…
これから仕事で年収アップしたい人に必要なのは何でしょうか? 能力?スキル?学歴?資格? いいえ、それは「マーケット感覚」です。 何を勉強していいか迷っている人も多いでしょう。特に日本の会社員は自発的に勉強しないと、どんどん選択肢が少なくなって…
私がユーザ側のシステム開発部門に身を置いてみて痛感したのは、ユーザ側がベンダを使うのは難しいということです。ユーザ側のシステム開発のノウハウが上手くまとめられた書籍を紹介します。
こんにちは!おにぎりです! GAIT試験ってご存知ですか? おにぎりは、IT系企業への転職で、いきなりGAIT試験を受けるように言われて焦って対策しているところです。転職の試験ってSPIだけじゃないのかよ!! 同じような思いをしている方のために対策法とオ…
この世の中は実力主義。 より勉強ができる。より知識がある。より才能がある。より仕事ができる人が評価されていく世の中。 そう思っていませんか? そう思っているなら、あなたは目をつぶったまま高速道路を歩いているのと同じです。すなわちDEATHまっしぐ…
こんにちは、おにぎりです! 「話が長い」ってよく言われます。 自分でも自覚あるんですけど、なかなか治せないですよね。 でも、この癖って転職の面接だと命取り。面接官が質問しているときに、的確に回答できなくて「長えよ」とか思われたら、それだけで不…
こんにちは!おにぎりです。 皆さんは、月にどれくらい本を買いますか?おにぎりは月によってバラツキがありますが、買う時は月8〜10万買うこともありますね。 ネットに無料の情報はいくらでも転がっている時代ですが、断片的だったり不正確だったりするので…
働きたくないけどお金は欲しい!これは全てのサラリーマンの魂の叫びではないでしょうか。この血のにじむようなセリフが題名になった、遠藤洋さんの著作「働きたくないけどお金は欲しい」について書評物語という形式でまとめました。
会社に行きたくない!これは会社イヤイヤ病に良くある症状です。この病気は不治の病であり、連休明けに悪することが多いです。慢性的な病気であり、オススメの対症療法は、現実逃避です。アナザーワールドに確実にぶっ飛べる本と映画を見まくることで、現実…
みなさん、お金は好きですかー?もちろん好きですね!おにぎりも大好きです。まあ、正確にいうと、お金があると自由な人生が送れるのでお金があった方がいいと思っています。 紙幣はただの紙切れですが、ソレを使っていモノやコトと交換できるから、みんなお…
生きづらさを感じることってありますよね。明確な原因があるストレスや不満とはまた違う、何となく生きづらい、あの感じ。カラダにいつも残っている慢性の肩こりや腰痛みたいに、ココロに何となくいつも残る生きづらさ。 就職しても、結婚しても、子供ができ…
こんにちは!みなさんには「こんな自分になりたい」って理想はありますか?憧れの職業、憧れの体型、憧れの人間関係。。。なりたい自分を考え出すと、色々願望が広がりますよね。では、なりたい自分になるために、どんな努力をしていますか? 憧れの職業に就…
少し前に「否定と肯定」というホロコースト否定論を扱った映画を観ました。自分自身、ホロコーストについては、アンネの日記と世界史の教科書以上の知識が無かったので、この機会に詳しく知りたいと思い、関連本を読み漁りました。 映画「否定と肯定」につい…
世の中の変化が激しくて、勉強しないと死ぬ風潮になっていますね。とはいえ、お金がないと死ぬので、仕事を投げ出して勉強するわけにもいきません。ビジネスパーソンは会社から帰って自宅で過ごす時間・休日を使って勉強するしかありません。 ここで言ってい…
40代でもまだまだ気持ちは若い!だから見た目は若く保ちたいですよね。八藤 浩志 (はっとう ひろし) さんの「見た目が若いは、武器になる ~一生劣化せず、今すぐ若返る。禁断の8スキル~」が若返りに役立ちそうだったのでシェアします!
マラソンの疲労が抜けないままトレーニングを続けて痛みがでてしまいました。疲労回復しきれずにパフォーマンスが落ちたりケガするのは辛いです。そんなとき疲労回復方法が書かれた青トレ本を読んで参考になったので、本エントリでまとめました。
マラソン大会本番が近付いてきたので、マラソン初心者のわたしが今まで参考にした本をあらためて読み返しています。フルマラソン完走を目指している人には是非読んでいただきたい本なので、このエントリで紹介します。 初心者がフルマラソン完走するために読…
映画化に成功した漫画 アイアムアヒーローが面白い!漫画最終巻の考察ネタバレあり!
「9プリンシプルズ 加速する未来で勝ち残るために (早川書房)」の、内容の要約と書評です。合わせてMITメディアラボ所長 伊藤穰一さんが、2017年7月に出版記念で来日された際のトークイベントの様子のレポートと感想を書いています。
The Girl With All the Gifts ゾンビSFです。以前に洋書で読んだのですが、映画化されたのを機に、以前にブクログに書いていたブックレビューをアップします。 ▪️あまりに苦い未来の勝利を描くゾンビSF主人公はメラニーという少女です。なぜか毎朝、兵士に銃…