9月のシドニーマラソンに向けて平均70Km/ 月目標でランニングをしています。大会1ヶ月近くになったところで、もともとわたしが抱えていた問題が浮上してきてしまいました。それは外反母趾。。。
走っているうちに足の親指の付け根のあたりが痛くなってしまいました。足の形が原因なので、フォーム矯正などのトレーニングでは解決できない問題です。
外反母趾の治し方には手術療法と保存療法の2つがあるそうですが、後者の保存療法で靴の選び方を気を付けたり、運動したりする人が大半ではないでしょうか。
外反母趾が原因で痛みが出ていることをトータルワークアウトのRedcordの先生に相談すると、対策として簡単なエクササイズを教えて頂いたので、このエントリで紹介します。あわせて普段わたしが使っている、外反母趾対策グッズも載せておきます。
外反母趾を治すためのエクササイズ
足でイイネ!
イイネ!今や誰もが見たことがありますね。
このイイネ!を足でやります。何を言っているか分からないと思うので実演します。
足の親指とその他の指をしっかり離して床に押し付けます。立ったままやると捻挫する恐れがあるので、座ってやってください。足の甲と脛の骨を一直線に保つのがポイントです。
足でピアノ
ピアノ弾けますか?私は弾けません。赤のバイエルで終了です。実家のピアノは無残にも物置状態です。お父さんお母さんごめんなさい。それはさておきエクササイズの二つ目は足でピアノです。
これも何を言っているか分からないと思うので実演します。
両足の小指から親指にかけて一本ずつ床につけていきます。ピアノを弾く時の指の動きのようになめらかに動かすのが目標です。動画じゃないのでお伝えできなくて残念ですが、わたしの動きはペッパー並みです。
続けていれば、ピアニスト並みにリズミカルに動かせる日がくるのでしょうか。外反母趾については長い目で見る必要があるとRedcode氏に言われたので、気長に取り組んでいきます。
外反母趾対策グッズ
他にも普段の生活で外反母趾がこれ以上進まないよう気を付けています。わたしが普段使っているグッズをご紹介します。
まずは、基本の5本指ソックス。これはマラソン用。しっかり足で地面をつかめる感覚があります。
家で履くわらじスリッパ。ビジュアル的にはアレですが、履いてるだけで親指を開くことができるのと、足裏が畳地にあたるのも気持ちいいので一度はくともう手放せません。
1ヶ月切りました!!