会社勤めが長くなると、この会社にずっといていいの?これからのキャリアはどうすればいいの?と誰でもふっと疑問に思うことがありますよね。AIが人間に代替していくので人間の仕事が減っていくとまことしやかに言われる現代ではなおさら。でも今現在会社が潰れそうとか自分が潰れそうとか、危機的状況にならない限り人間はなかなか行動しないもの。なので、こんな自分のままでいいの?と次のキャリアを見つけなきゃって焦りを抱えたまま数年たってしまったりする。。。
怖っ!ていうかそれが今のわたし。。。
そんなときにずんずんさんのワークショップがあることを知りました。
キャリアの次の一手を決める☆3時間集中ワークショップ【ずんずんコーチング】 | Peatix
ずんずんさんとは
自称社畜系コラムニストずんずんさん(@zunzun428)。外資系はつらいよ等お仕事系の本も何冊か出版されています。過酷なビジネス環境にも負けず、クソ上司にも負けず社畜系女子いかに生くべきか。ずんずんさんの著作やコラムはそんな問いへのヒントが満載なのでこまめにチェックしています。いつか生ずんずんさんにお会いしてみたいな~と思っていたところ、ワークショップ開催!となれば即ポチで参加するしかありません。
ずんずんさんのワークショップの概要案内ページからの引用です。
どうしたらいいかわからない
キャリアの次の一手がみつからない
もう同じことはしたくない
そんなふうに考えてる
あなただからこそ
このワークショップを受けてほしいんです。
(中略)
夢中になって感動できる自分だけの仕事
をみつけて、
あなたがなりたい自分に近づけます。
このままでいいのかとモヤモヤを抱えている社会人のハートを打ち抜くワードが満載ですね。
夢中になって感動できる自分だけの仕事!
キラーワードすぎるでしょ。
ずんずんさんのワークショップに参加したよ
参加前にずんずんさんにご挨拶しました。
参加させて頂きます!よろしくお願いします。早稲女ですけど、優しくしてもらえると嬉しいです! https://t.co/scdXaMhn1h
— おにぎり (@dreamingjewels1) 2017年8月26日
目が覚める鮮やかなお返事をいただきました。生ずんずんさんは、イラストどおりかわいらしい方でした。ときどきアリゲーター並みに眼光が鋭くなっていたのは、きっとたくさんの血の雨をくぐってきていらっしゃったからでしょう。
早稲女かぁ...まあ優しくしてやんよ?とりあえずパンツ脱ぎな! https://t.co/Q1mR9OIckn
— ずんずんのずんずんいこう (@zunzun428) 2017年8月26日
ワークショップのレポを書きたいのですが、内容詳細については門外不出とのことでした。なので感想をざっくり書きます。
やったこと
- ずんずんさんの出すお題についてまず自分で考えて、書き出した内容を他の参加者の方とシェアしたり意見交換する形のワークショップでした。
よかったこと
- 「自分の悩みや希望をとりあえず書く、それを人に聞いてもらう」のは自分で自分が考えていることを知るために良い手段だなと感じました。自分で書くだけと違って、相手に理解してもらう必要があるので、書き出した結果が普段より整理できた気がします。
- 他の参加者の方は、初対面でバックグラウンドも職種も違う方ばかりで、ワークの成果をシェアする過程で自分では思いつかないような視点や考えを聞くことができました。
- 自分はなにが好きなのか?将来どうなりたいのか?という自分の考えを深堀した話題って利害関係がある家族、職場の人、友人には話しにくいですよね。「こんなこと言ったら変って思われるかも」とかブレーキがかかってしまって。でも、ワークショップで他の方と話す分には抵抗がありませんでした。これは「次のキャリアを見つけるヒントが欲しい」って課題をみんなもっていたので、お互いその課題解決に向かって協力する雰囲気が自然にできていたからだと思います。
反省点
- キャリアについて考えるワークで時間内に深堀しきれないことがあったので、自分のキャリアについてもうちょっと整理して考えておけばよかったなと反省しました。
まとめ
自分のキャリアや考えを他の人とシェアすることで、今後進みたい方向が見えてきたので、今回のワークショップを受けてみてよかったです。未来に向けて継続して努力していけるよう、ずんずんさんのコーチングも今度試しに受けてみようかと思います。もちろん着衣で。