トータルワークアウトのトレーニングログです。
マラソン大会に向けて月間70~100Km程度を目標に走りこんでいます。
現在は本番まで2週間を切ったので調整段階。走り込みの距離は緩めにして体のメンテナンスに主眼をおいています。
そんな矢先、トレーニングで筋トレをしているときに足に痛みがでてきてしまいました。。。
痛みが出たのは左足のひざ裏です。とくに足首を甲の側に曲げた時や着地の時。
直前にこんなとこが痛くなるなんて~。゚(゚´Д`゚)゚。
トレーナーさんに相談すると
「足首のハイクツがよろしくないですね」
「俳句・・・?」
「(#^ω^) 背屈です」
背屈とは
背屈 = 足首を甲側に曲げること
底屈 = 足首を裏側に曲げること
わたしの場合、足首周りが硬いので背屈の角度が狭いとのこと。そのため前すねの筋肉が緊張して、その筋肉の付け根のあたりになるひざ裏に痛みが起こるのではとのことでした。
「それって本番までになんとかなりますか・・?」
「できるとこまでやるしかないっす」
「デスヨネー (´・ω・`)」
ひざ裏の痛みへの対応法
前すねの筋肉の正式名称は前脛骨筋というそうです。下の図の赤いところの筋肉です。
By Chrizz from sv, CC BY-SA 3.0, Link
この部分に対して以下3つの対応をすることで痛みが軽減できると教えてもらいました。
- 走った後にきちんとアイシングする
- 自分でマッサージする
- 足を外反させるストレッチをする
外反方向のストレッチについてはこのページに詳しくまとめられていました。ご参考まで。
前脛骨筋の解剖と痛みに効果的なストレッチとは? | 股関節の痛みの原因を治療する
そういえばセルフケアって足裏、ふくらはぎ裏、もも裏ばっかりやってて、前側はノータッチでした。。。
今頃になって蓄積されてきた疲れが痛みの形で出てきてしまったかもしれません。
トレーナーさんのいうとおり、できるところまでやるしかないので本番までしっかりケアしていきます。
シドニーマラソンまであと9日!
近い~!!!