マラソン大会前 トータルワークアウトで最後のトレーニングを受けてきました。
スピードトレーニングではトレーナーさんに「よく頑張りました」といってもらえました。
わーいい ヘ(゚▽゚ヘ)
今まで2回くらいしかほめられたことがないのでうれしかったです。(コレほめ言葉だよね??)
そしてトータルボディケアでしっかり体の調整をしてもらいました。
2回目なのでわたしの体のクセも教えてもらえました。意識するだけでも変わるといわれたので、本番では気を付けたいと思います。
半年間の練習振り返り
今年3月から今回のレースに向けて約半年間練習してきました。
月に70~80Kmは自分でランニングする。
ジムのトレーニングで筋トレして体幹を鍛える。
LONG DISTANCEで走り方の正しいフォームを教わる。
RED CODEで走るときに重要な腸腰筋、内転筋の使い方を訓練する。
トリートメントやトータルボディケアで体のバランス調整をしてもらう。
これらを半年間続けてきました。
振り返るとほんとうにいろんな人に助けられてここまでケガなくこれたんだな、と改めて実感しました。
トレーナーさんを筆頭にトータルワークアウトの皆さんに感謝です!
もちろんトレーナーさんのお力が99%です!!
いままで教えてもらったわたしの走るときのポイント↓
- 足全体で着地する
- 後ろに蹴らない
- 内転筋を使って足が開かないようにする
- 腸腰筋を使って腿を引き上げる
- 腹横筋を入れる
- 肩甲骨から動かして腕振りをする
- 肩の力は抜く
- 体は前傾
- ストライドは狭めに
- 下り坂ではさらにストライド狭めに
- 左足は蹴った後に外から回りやすいのでまっすぐ着地を心掛ける
- 右足は引き上げるときに外に開きやすいのでまっすぐ引き上げる
まだまだ課題がてんこもりもりです
このリストをスクショしてスマホの壁紙にしよ。そして直前まで頭に叩き込むw
当日しっかり練習の成果を出したいと思います。
とにかく楽しむ!
練習が順調でないときに、目標と現実のギャップに苦しんだこともありました。
練習すればするほど自分の課題が見えてきて、つらくなったり。。
本番が近付いてくると、ほんとうに走りきれるか不安になったり。。。
キャンセルしちゃおうかな。。。なんて考えたことも。
けれどもシドニーマラソンを申し込んだそもそもの動機って、シドニーを訪れたときに、街中を走っている人たちを見て「気持ちよさそう!ここでわたしも走ってみたい!」って思ったからなんです。
シドニーマラソンで走る。
ちいさな夢だけど、わたしにとっては大きなチャレンジ。
そのチャレンジに向けてエントリーしたときのワクワクを思い出すと、当日は思いきり楽しもう!って気分になってきました。
天気予報は当日晴れのようなので、シドニーの景色を楽しみながら走れそうです。
シドニーマラソンまであと3日!