ダイエットにつきものなのがリバウンド。
頑張ってダイエットして目標体重達成!
しかしダイエット期間が終わると元通り。いやむしろ体重が増えている。。。。
そんな経験はありませんか?わたしはあります。
最近、リバウンドしないダイエット方法に気づいたのでシェアします!
摂取カロリー・消費カロリー・体重の関係
ものすごくあたりまえの話なのですが、摂取カロリー・消費カロリー・体重の関係は以下の式になります。
摂取カロリー > 消費カロリー = ふとる
摂取カロリー < 消費カロリー = やせる
ダイエット期間中は食事制限をして、「摂取カロリー < 消費カロリー」の状態なので当然やせます。
しかし、ダイエット期間が終了して食事制限解除してしまったら、「摂取カロリー > 消費カロリー」の状態になるので、リバウンドして太ってしまいます。
つまり、リバウンドしたくなかったら「摂取カロリー < 消費カロリー」の状態をキープし続ける必要があるのです。
え?一生ダイエットしてるってことやん。
そうなんです。体型の維持には不断の努力が必要なのです。
食べたい けど 痩せたい
とはいえ食べたいものはたくさんありますよね。
わたしも甘いもの大好き。お肉大好きです。毎日「摂取カロリー < 消費カロリー」の状態をキープし続けるなんて無理。。。
好きな物を食べながら体型維持したい場合には、摂取カロリーが増えた以上に消費カロリーを増やす必要があります。
つまり運動するのです。
ランニングだと、「体重 × 走行距離」で消費カロリーを計算することができます。
52Kgのわたしが300Kcalのケーキを食べたとします。上記の式にあてはめると、52kg × 6Km = 312Kcal になります。およそ6Km走れば、ケーキをなかったことに出来る計算ですね。
リバウンドしないダイエット方法とは
まとめるとリバウンドしないダイエット方法は以下です。
- 「摂取カロリー < 消費カロリー」の状態をキープし続ける
- 「摂取カロリー > 消費カロリー」になったら、上回った摂取カロリー分運動して消費する
「あれ、スカートがきつい。太ったかな?」と思うくらいリバウンドしてからダイエットを再開するのは、かなりの時間と労力が必要になります。そうなる前に体脂肪が増えすぎないよう日々調整していくイメージです。
とはいえ、毎日つきつめてやっていると疲れるので、わたしは3日間で調節するようにしています。例えば、会食が入って食べすぎた翌2日間は糖質を控えめにして運動量を少し増やすなど。
食事も運動も楽しみつつ、スリムな体型を維持しましょう!