ランニング再開!やっぱり走るの楽しい!調子に乗って3月のフルマラソンにエントリしました。この前、次の目標は「ハーフマラソンで2時間切」って言ってたよなぁ?ブレブレ!ハーフだと物足りないなと思って。限界に挑戦している感が欲しい。それがフルマラソン。
スピードの面でも自分を限界に追い込めれば、ハーフもやりたくなるかも知れませんが、まだその段階に達していないわたし。 まあ楽しさ優先でやっていきます。
筋肉痛による証明
んで、最近ランニング再開したら、内腿と足の付け根に筋肉痛がきました。これがまあまあキツくて、2日後のトレーニングまでひきずってしまった。トレーナーさんに話すと、足が外側に回らないように意識しているからじゃないですかとのこと。
筋肉痛になったのは、上の図で緑の円と青の円の部分。前者が腸腰筋で、後者が内転筋です。おおー、走るときに使いたい筋肉を動かせてたってことか。感動!内転筋・腸腰筋の存在は知っているけど、動かそうと思って動かせる筋肉ではないので、使えているのか常に疑問でした。
しかし筋肉痛になったことで、狙っていた筋肉を使えていたことが証明できました。痛いけど嬉しい!痛いけど嬉しいとか、マラソンは沼!!こわい!けど楽しい!
今後やりたいこと
腸腰筋と内転筋は、動かそうと思って動かせる筋肉ではないと書きました。しかし、ほんまもんのアスリート、一般人でも筋トレを極めている人たちは、できちゃうらしいです。次の段階としては、わたしも自らの意思で動かせるようになりたい。
来年からレッドコードを再開します。狙った筋肉を動かせるように ↓ こういうので宙吊りにされて、カラダの使い方をトレーニング。股関節周りの可動域も広げていきたいです。
しかし、マラソンの魅力って何なんですかねェ。ハマると毎日でも走りたくなるし、ドンドン過酷なレースに出たくなる。トライアスロンとかも、いつかチャレンジしてみたいな。
ランニング再開を受けて、トータルワークアウトのトレーニングも増量中です。トレーニング前はトレッドミルで15分間ウォーキング。スピードの速度と本数がモリッと増え、トレーニング後のバイクも再開。トレーニング前に5Km走れたらカンペキなんだけどな。とはいえ膝が治ったばっかりなので、欲張らないようにします。