2018年トレーニング初め
お正月休みというロングバケーションの副作用、それは連休明けのゾンビ化現象。思考力ゼロで習慣的な反復動作をするのがやっと。でもトータルワークアウトで2018初トレーニングをしたところ、ココロとカラダがバシっとつながりました。血流が良くなって脳が活性化したのでしょうか。筋トレ最強!
運動が出来る人全員、仕事が出来るわけではないです。しかし仕事が出来る人は、運動習慣を持っている人が多いなと感じます。実際わたしも運動習慣があるときの方が、効率良く仕事ができています。
そんなアタマにもカラダにも効くトレーニングを、今年も一回一回しっかり積み上げていきます。まぁ、お正月の暴飲暴食でしっかり3Kg太ったので、若干カラダが重いんですけどねw
選択の優先順位について考えた
しかし、3月にマラソン大会がある→タイムを縮めたい→体重を落とさないといけないってわかっているのに、3Kg太って帰ってくるとは何事かって話ですよね。ここで自分がどういう優先順位で選択しているのか、あらためて見つめなおしました。
優先順位をグラフ化してみました。
1番目の「健康」は経済的・精神的・肉体的な安定を指します。自分があらゆる面で健康でいられることが一番大事。
2番目は自分が好きな人となるべく長い時間を過ごすこと。好きな人と良い経験を共有したい。例えば、好きな人と一緒においしいものを食べる時間ほど、幸せな時間はないじゃないですか。そのために時間的・金銭的な余裕を作れる力、好きな人が健やかでいられるよう守れる力が欲しい。
3、4番目はそのまんまですね。カラダも脳もフル活用したい。
要するに、優先順位づけとして、好きな人と良い経験を共有する > トレーニング だから3Kg太って帰ってきたと。そういえば去年のお正月明けにも3kg太ってたな。ブレないわたしw
そんなブレないわたしを分かってくれているトレーナーさんは、普段よりキツめのトレーニング&バイクを用意して待っていてくれました。大変ありがたいことです。摂取した糖分が体脂肪になる前に落とします!