地下鉄の窓に映った自分の顔って正視できますか?わたしは厳しいです。地下鉄の窓って何であんなに「顔のたるみ」が強調されて映るんでしょうか。プラス5歳は老けて見える気がします。
顔のたるみは美容外科で切る・縫う・注射するのが一番の治療法ですが、わたしはそこまで踏み込むお金も度胸もありません。おにぎりだもの。というわけで、セルフケアで対応すべく、色々迷走したわたしのたるみケアについてまとめておきます。
40代(アラフォー)の老け顔の原因!フェイスラインの「たるみ」対策&改善方法!
40代(アラフォー)のフェイスラインのたるみを改善するエクササイズ3つ!
舌回し運動
口の中で舌をクルクルするだけです。左回し右回し両方やります。人前ではできませんが、お手洗いとか人がいないところで手軽にできるのでオススメです。
アイウエオ運動
ありさんあつまれあいうえあお
かにさんかさこそかきくけこかこ
さかだちさかさまさしすせそさそ
たのしいたこあげたちつてとたと
ならんでなわとになにぬねのなの
はなたばはなびらはひふへほはほ
まえよりまじめにまみむめもまも
やっぱりやさしいやいゆえよやよ
らくだいらいおんらりるれろらろ
わんぱくわいわいわいうえをわを
ばんごうばらばらばびぶべぼべぼ
ぱらそるぱらぱらぱぴぷぺぽぱぽ
これを頬が痛くなるまで繰り返します。やる時のポイントは2点です。
- 鏡を見ながら、口が左右対称に開くよう確認しながらやる。(どちらかが上がらない人は手で補助する)
- 各文の最後に大きく口をあけて、舌を思い切り前に突き出す。
たまにコレやると顔に眼の下にしわが出来ちゃうって人がいます。そういう人は目元にクリームを塗った状態でやってください。
ガム嚙み運動
そのまんまですね。タブレット型のガムを2つ口の中に入れて、左右両方の歯で噛むだけです。普段の食事だと、無意識のうちに得意な方で噛んでしまって、それが顔の歪み・たるみにつながります。左右両方の歯で噛むことで、歪み・たるみを軽減するためにやっています。顔が左右対称に近ければ近いほど、美人に見えるそうです。
また、唾液には若返り防止ホルモンの「パロチン」が含まれています。ガムを噛むことで、このホルモンの分泌を促すことができるそうです。
40代(アラフォー)のフェイスラインのたるみを改善するグッズ7つ!
わたしが実際に使用してみた美容グッズ「コスパの良さ」・「便利さ」・「効果」の3点でまとめました。使用感等は下に詳しく書きます。
パタカラ
コスパ:×
便利さ:▲
効果:×
口にくわえて片手で引っ張ることでエクササイズします。強化アイテムのフィップルとかいうのを買うよう推奨されます。くわえるだけでもよいのですが、唾液がすごく出るので、お風呂でしか使えません。長風呂できる人にはいいかも。効果はイマイチよくわかりませんでした。
部品が入り組んでいるので、使い終わった後に丁寧に洗わないと清潔に保てないのも面倒でした。
フェイスアッパー
コスパ:▲
便利さ:〇
効果:▲
サイズはわりと大きいです。口の中にいれて頬っぺたを締めるようにして使います。手をつかわないので、パタカラよりは使いやすかったです。洗い物をする間ずっとキュッキュしていると、口角が若干上がった気がしました。ただ、長時間使わないといけないのと、口が疲れるので、面倒になってやめてしまいました。パタカラより洗うのは楽でした。
スリムホホ
コスパ:▲
便利さ:×
効果:×
口にくわえて両手で引っ張ります。パタカラより使いづらいので、すぐ使わなくなってしまいました。洗うのは楽でした。
Refa
コスパ:▲
便利さ:〇
効果:▲
顔にコロコロして使います。場所を選ばず使えるし、使い終わった後は軽く拭くだけなので便利です。使うとフェイスラインがシュッとします。が、PAO・セレブリフトほどではないです。匠の世界です。顔への刺激が強い気がして、わたしは使うのをやめてしまいました。
PAO
コスパ:〇
便利さ:▲
効果:〇
口にくわえてブンブンします。絶対誰にも見せられない間抜けな姿です。使用時間が1日2回たった1分とパタカラ、フェイスアッパー、スリムホホと比べて格段に短くて済むところが気に入っています。鏡を見ながら使用するのと、使い終わったらマウスピースを洗う必要があります。継続しての使用は、洗面所に常備しておくスペースがないと厳しいです。
効果を実感したので、「もっと長い時間やったら、もっと効果がでるかも!」とやってみたのですが、長い時間やったから効果が上がった実感はありませんでした。むしろ歯科衛生士さんに、「頬の内側に歯の跡がついていますが、歯を食いしばるような運動をしましたか?」と尋ねられてしまいました。オーラルケア的には、歯を食いしばるのはあまり良くないそうです。そのため使用時間は1日2回それぞれ1分に戻しました。
セレブリフト
コスパ:〇
便利さ:〇
効果:▲
ヘッドマッサージで顔のたるみに対策する美容家電です。充電式ですが、チャージはすぐできます。これ単体でケアが完結するし、使い終わったあとに洗う必要もないので便利です。ヘッドマッサージは1回1万円くらいするので、それを考えるとコスパはいいと思います。
わたしはもともとお風呂で頭皮マッサージをやったり、ブラッシングしたりする方なのでイマイチ効果が分かりません。疲れると頭皮が硬くなってくるので、その対策としての効果は実感しています。偏頭痛が減りました。
Newa リフト
コスパ:〇
便利さ:〇
効果:〇
ハリアップ目的のレーザー照射は、だいたい2~3万円で効果を維持するのに定期的に受ける必要があります。それを考えると、コスパは良いと思います。充電不要なのですぐ使えて便利。1回で効果も実感できます。3年前に購入しましたが、もうこれが無いと生きていけません。forever love.
まとめ 40代(アラフォー)のフェイスラインの「たるみ」対策&改善
アラフォーのフェイスラインの「たるみ」改善に本当に必要なこと
ここまで書いてきてなんですが、顔のたるみ改善には体の引き締めが必須です。何故なら、全身の皮膚は繋がっているから。体はダルダルなのに、顔の皮膚にだけハリを出すのは不可能です。
運動・栄養・睡眠の土台をしっかり整えた上で、エクササイズやグッズは初めて効果を発揮するものです。なので、まず運動習慣をつけることをオススメします。その上で、自分に合ったエクササイズやグッズを探すのが、顔のたるみ対策にはよいかなと。急がば回れです!
顔のたるみ対策のまとめでした。同じ悩みを持つ方の参考になれば嬉しいです!