みなさん、こんばんは!今さらながらポプテピピックにハマったおにぎり(@dreamingjewels1)です!「どうあがいても、クソ。」なアニメ、それがポプテピピック。最初はピピプポテックとかピポテピピックとか間違えていましたが、やっと正式名称で呼べるようになりました。
ポプテピピックは現代アートである
アニメってあんまり観ないんですけど、ポプテピはネットで話題になっていたのと、amazonプライムでシーズン1が無料になっていたので視聴してみました。どハマりしてしまい、貴重な休日を潰してシーズン1の全12話をイッキ見してしまいました。。。
クソアニメを自称していますが、これはもう現代アートの域に達しています。
こちら、第1話の「出会い」です。ぜひご覧ください、この破壊力。最初は、「あれ、誤クリックしたかな?」と思いますが、合ってます。そのまま視聴ください。魂が雑念から解放されます。
わたしが特にオススメしたいのは第3話の「ザ・ドキュメント」。地下アイドルユニット・クローン・人類滅亡。どれも目新しい物語のコンセプトじゃないですよね。「ザ・ドキュメント」では、これらをマッシュアップすることで、ヤバイくらい面白い回になってます。
「イノベーションは全く新しいものを生み出すことではなくて、既存のものを新しく組み合わせること」と良くいいますが、この作品は組み合わせでイノベーションを起こした例に見えます。ていうか面白いからとにかく観て欲しい!Amazonプライムなら無料だから!
ポプテピピックにハマッた理由
ポプテピピックに何でこんなにハマるのかな〜、と分析してみました。まず、このアニメには予定調和が存在しないんですね。普通のアニメと違って、声優さんが毎回変わるし、番組中に挿入されるタイトルロゴも毎回変わるし、次回予告はフェイクアニメだし。
「普通ならこの流れでくるだろ」っていう予定調和を、ことごとくぶっ壊してくるところが面白い。テッシュペーパーで最後の方に、赤い線が入ってきたやつが出てくると、なんとなく「おっ!」って思いますよね。
あんな感じで、ティッシュペーパの代わりに鳩やキャベツが出てくるティッシュの箱を想像してください。ポプテピピックはそういうアニメです。毎日の家と仕事の往復に疲れたビジネスパーソンにこそ観て欲しいアニメですね。脳みそリフレッシュできます!
こないだ出張先のビジホでも観たいな〜と思ったのですが、ノートPCを持っていくのがしんどくて、諦めモードでした。スマホ用のアプリで観ようかな〜とも思ったのですが、目が疲れるんですよね。。。
そんなわたしに優しいジェフ・ベソス(amazon社長)が、こんな商品を売っていました。Fire TV Stickってやつです。
Wifiがあれば、HDMI端子にガスっと刺すだけで、Amazonだけじゃなくて、HuluやNetflix、AbemaTV、DAZNも見れるし、Facebook、Youtube、twitterにもつなげられます。4980円でコレって、安いわねえ奥さん。
ベソスはどこまでわたしに寄り添ってくれるのでしょうか。。。小さくて軽いから、カバンにポイっと入れて持っていけて超便利です。ニーズを理解されすぎていて怖いくらい。出張多い人にオススメです。ビジホでポプテピピックを見て、魂を解放してから安眠できます!