みなさん、お金は好きですかー?もちろん好きですね!おにぎりも大好きです。まあ、正確にいうと、お金があると自由な人生が送れるのでお金があった方がいいと思っています。
紙幣はただの紙切れですが、ソレを使っていモノやコトと交換できるから、みんなお金を欲しがるんですね。お金で幸せは買えないと言いますが、生きていく上で最低限のお金がないと人間は不幸になるので、ある程度まではお金で幸せは買えるというのがホントのところでしょう。
お金がないと不幸になるので、お金の知識(金融リテラシー)を身につけて、人生において、お金をどうやって稼ぐ・増やすかの計画を立てる必要があります。
とはいえ、自分がどれくらい金融リテラシーを持ってるかなんて、よく分からないですよね。簡単に金融リテラシーのレベルを自己診断できるテスト&お金のしくみが学べる本についてシェアします!
お金の知識をテストしてみよう!
- あなたが銀行に100ドル預けていて、利息は年2%だとする。預金を引き出さない場合、5年後はいくらになっているか?
- 預金の利息が年に1%で、インフレ率が年2%だとする。1年後、あなたがその口座のお金で買えるものは増えるか、変わらないか、減るか?
- 「1つの企業の株式を購入することは、投資信託を買うより一般に安全性が高い」この主張は正しいか、間違っているか?
- 「15年物の住宅ローンはたいてい、30年物の住宅ローンに比べて月々の返済額は多いが、返済する利息の総額は少なくて済む」 この主張は正しいか、間違っているか?
- 金利が上昇したとき、債権の価格はどう変動するか?
さて、結果はどうでしたか?このテストに全問正解できれば、金融リテラシーで上位4分の1に堂々と入れます。アメリカ人を対象にした調査では、全問正解できた人は4分の1どころか、約15%だったそうです。
詳しくは、こちらの「100年時代の人生戦略」に書かれています。
お金のしくみを学ぼう!
ちなみにおにぎりは全問正解でした。なぜなら直前に「MONEY もう一度学ぶお金のしくみ」を読んだからです。
「金融リテラシーを高めるには、関連書籍やオンライン講座やセミナーを利用すること、実際に経験を積むことが重要」と100年時代の人生戦略に書かれているのですが、最初にこの本を読んだ方が効率が良いと思います。
お金の本質に切り込む内容ですが、分かりやすい文章だし、かなり笑えて読みやすいので、オススメです!マイケル・ムーアあたりに映画化してほしいレベル。
ちなみに「MONEY もう一度学ぶお金のしくみ」での仮想通貨の採点は以下の通り。ね、面白いでしょ?
会計単位としての暗号通貨:F
価値貯蔵手段としての暗号通貨:D
交換媒体としての暗号通貨:ほとんどの人はC、政府崩壊中の国にいればB+、テロリスト、武器商人、ヤクの売人、誘拐犯ならA+
ちなみにどちらの本も、評価経済にはカスリもしていません。わたしたちの目の黒いうちは、まだまだお金は大事だよ〜🎶ってことのようです。お金の正しい知識をつけて、ある程度の幸せは維持していきたいですね!
金融リテラシーテストの答え
- 110ドルあまり。
- 減る。
- 間違い。
- 正しい。
- 下がる。