トレーニングログです。先日ついにチンニングデビューしました!ランニングじゃないよ、チンニングだよ!
日本語でいうと懸垂(けんすい)ってやつですね。子供のころ、雲梯(うんてい)とか懸垂(けんすい)とか大嫌いだったんですよ。まあ、逆上がりができない子供でしたからね。ぶら下がり系全部嫌いになりますよね。
キツさ爆発! チンニング


By Everkinetic - http://everkinetic.com/, CC 表示-継承 3.0, Link
今回やったのはコレ。トレーナーさんの補助付き。足のクロスしてるところを支えてもらって20回やりました。腕の力ではなくて、背中で上がるんですけど、もう必死すぎてどこを使っているのか分からない状態(汗)
背中をそらして腹筋を入れるのですが、カラダのどこを使っているか全然意識できず、力を振り絞って何とか回数をこなして終わりました。でも新しい種目にトライできるのは楽しい!


By Everkinetic - http://everkinetic.com/, CC 表示-継承 3.0, Link
トレーナーさんいわく、上半身の使い方はチンニングとラットプルダウンで同じだそう。ラットプルダウンも腕の力は使わず、背中で引くイメージ。チンニングの後にラットプルダウンをやると、めちゃくちゃ楽に思えました。普段はラットプルダウンでもヒーヒーいってるのに、いきなりの圧倒的成長っ!
成長に必要な3つの要素
By This Image was released by the United States Marine Corps with the ID 120412-M-UY543-003 (next).This tag does not indicate the copyright status of the attached work. A normal copyright tag is still required. See Commons:Licensing for more information. , Public Domain, Link
成長するためには、「普段よりちょっとキツイことをする」のが一番効くなぁと感じました。ストレッチ目標ってやつですね。少しだけ手を伸ばせば届くゴール。
パーソナルトレーニングをお願いしている一番の理由はコレです。わたしの身体能力の、ちょっと上のゴールをトレーナーさんが設定してくれるので、ついていけば確実に成長できる。まあ、つねにキツイということでもありますがw
筋トレに限らず、人間が成長していくために必要な3つの要素は、つまるところ↓↓↓ですね。
- ストレッチ目標を設定する
- 励ましてくれる人がいる環境に身を置く
- 楽しんで続けられる
仕事やプライベートでも、この3つの要素を整えていけば少しづつでも成長できるはず!と気づかされたチンニングデビューでした。
翌日は肩がガッツリ筋肉痛ですが、成長痛と思ってw 次回はもうちょっとカラダの使い方を意識できるよう、がんばります!