こんにちは!おにぎりです!転職して1週間ですが、「転職ってギャンブルだなぁ。。。」とつくづく実感しています。
スポンサーリンク
転職後に何かしらのミスマッチは必ずある
入社してみないと分からないことって、たくさんあるんですよね。採用の広告も、転職エージェントも、面接官も、嘘はつかないけど実情を全て教えてくれる訳じゃない。そもそも現場がどんな状態なのか、正確に把握していない場合も多いです。
わたしの場合は、「やりたい仕事が選べる」、「ワークライフバランスが取れる」、「自分のキャリアプランに沿って仕事ができる」なんて聞いていました。
入ってみると、人が足りないプロジェクトに押し込められる感じだし、「キャリアプラン?、ワークライフバランス?なにソレおいしいの?」って状態でした。
たまたまやりたい案件にありつけた人、ヌルい現場に入った人、キャリアプランにあったプロジェクトに入れた人たちがいたから、「やりたい仕事」、「ワークライフバランス」、「キャリアプラン」とか言っていた様子です。
嘘じゃないけど、、、完全に運じゃんソレ。
内情をよく知っている人に誘われたコネ入社じゃない限り、何かしらのミスマッチは必ず発生します。こんな転職で良かったのだろうか。。。ミスマッチがあると、どうしても不安になりますよね。
一方でわたしはあまり不安を感じていません。なぜなら転職後は不安になると知っていて、事前に準備しておいたからです。転職後の不安を軽減するために、事前にやっておくべきことを書いておきます。
転職後の不安を軽減するために事前にやっておくべきこと
では転職前の不安を軽減するためにやっておくべきこと3つを書いていきます。
退職金を使い切らない
長らく働いた後に手にした退職金。パーッと使いたくなりますよね。でも、ちょっと待って。ソレ使っちゃダメです。手元に置いておきましょう。
一年間は無収入でも生きていけるくらいの貯金があるのが一番理想的です。急に準備するのは難しいと思うので、まとまったお金は手元においておきましょう。
まとまったお金が手元にあると、「辞めても最悪あのお金で食いつなげる」と思えるので、気持ちに余裕が出ます。
毎月のお給料でカツカツの生活をしていると、今の仕事は不安だけどお金がないから辞められな。。。と、追い詰められ感がアップします。
副業を持っておく
本業以外に、何かしらの副業を持っておきましょう。せどりでも投資でもアフィリエイトでも、月に数千円でもいいので収入が複数あったほうが絶対にいいです。
もし本業がうまくいかなくても、そちらを頑張ればいいかーと思うことができるからです。
選択肢が「今の仕事を我慢しながら続ける」、「辞めてまた転職する」の2択だと辛いですよね。そこに「副業」という選択肢を付け加えてあげるイメージです。
こちらの「決定力!」という本にも書かれているのですが、選択肢が2つしかないと、人間は視野が狭くなって極端に走ってしまうそうです。そこに3つ目の選択肢をプラスしてあげるだけで、選択の質がグッと高くなるそうです。
自分の応援団を作っておく
大学時代の友人、前職の同僚、家族。誰でも構いません。あなたのことをよく知っていて、あなたの可能性を信じてくれる人間関係をストックしておきましょう。
その人たちは、あなたの応援団になってくれます。
新しい職場で不安だなぁ、やっていけるかなぁ。。。なんて思った時に、必ずあなたなら大丈夫!って勇気付けてくれます。
これは普段からネガティブなことを言う人に近づかないようにする、目の前の仕事に誠心誠意取り組む、など地道にやってないと難しいですが、これがあるとのないので精神的な余裕度が全く変わります。
もし応援団がいなければ、自分が今まで成し遂げたこと、人より優れたことを思いつくだけ書き出しましょう。「小学生の時にけん玉コンクールで一位になった」とか何でもいいです。
不安に押しつぶされそうになったら、そのリストを見返してください。自尊心が回復してきます。
不安に負けるかどうかって、本当に考え方だけなんですよ。自分は乗り越えられるって思い込めるかどうか。その材料は自尊心です。応援団も、人より優れていることリストも、自尊心を保つために役立ちます。
まとめ
転職後の不安を軽減するために事前にやっておくべきこと3つでした。転職は人生に大きな変化をもたらします。変化と不安はセットです。
変化に耐えられる人間になるためには、不安のマネジメントが不可欠です。
3つ全部一気に揃えるのは難しいです。でも出来ることからコツコツやって、転職後の不安を軽減するためのマネジメントを進めていきましょう!