こんにちは!おにぎりです。転職後2週間がたちました。
人間関係や仕事内容が変わり、まだまだストレス満載の日々を送っています。
通勤経路や業務時間が変わるのも、生活サイクルが変わるのでストレスを感じますよね。
「転職したばかりだから、ストレスを感じるのは当たり前」と自分に言い聞かせても、やっぱり辛いものは辛い。
ここでストレス発散をうまくしないと、うつになってしまう可能性もあります。せっかく転職したのに、うつになったりしたら元も子もないですよね。
今回は、わたしが実践しているストレス発散法を書いておきます。
スポンサーリンク
転職後のストレスで「うつ」にならないための方法3つ
転職後のストレスで「うつ」にならないために、一番大事なのは、「休みの日に仕事のことを考えないようにすること」です。
真面目な人ほど、慣れない仕事について今後やっていけるのか悩んでしまうでしょう。
でも、仕事に慣れるのには時間がかかります。早くて3ヶ月、最長6ヶ月です。時間をかけて慣れるしか、解決する方法はないんです。
休みの日に仕事について考えるのは、はっきり言って時間の無駄です。
そんな暇があったら、平日にしっかりパフォーマンスを出せるようにカラダとココロを整えましょう。
では具体的にやるべきことを書いていきます。
転職後のストレスで「うつ」にならないために① 自分の好きなことだけする
わたしの場合、休みの日は家に引きこもって本を読んでいます。
自分の大好きなお茶を飲みながら、大好きな作家さんの本を一人で静かに読む。
これが最高のストレス解消法になります。
自分が好きなものに囲まれて、自分が好きなことだけをしましょう。気分に余裕が出てきます。
何していいかわからないときは、とりあえずお花を部屋に飾ってみてください。
「お花を部屋に飾る」って気分に余裕がないとできないことです。
口角を上げて笑顔を作ると、自然と楽しい気分になるっていいますよね。
それと同じで、「お花を飾る」という余裕がある行動をすると、本当に気分に余裕が出てきます。
転職後のストレスで「うつ」にならないために② 筋トレをする
筋トレは人間の悩みの9割を解消してくれるといいます(出典元不明)。
これは本当です。筋トレをしている時には集中していて、他のことを考えることができません。その間は仕事のことを完全に忘れられます。
このように、完全に仕事を忘れることができるのが、筋トレがもつストレス発散効果です。
そして、ストレス発散だけでなく、このような嬉しいオマケも付いてきます。
- 筋力がつくと「どっからでもかかってこい!」って前向きな気分になれる。
- 重いウエイトが上げられるようになると、「コレを上げられるんだから、大抵のことは大丈夫!」と謎の自信がつく。
- スタイルとフットワークが良くなる。
筋トレやらない理由がないですね!
転職後のストレスで「うつ」にならないために③ よく寝る
睡眠エバンジェリストのおにぎりです。1日8時間眠れば幸せになれると本気で信じています。
転職後はカラダが疲れていても、ココロが緊張しているので、眠りが浅くなりがち。
転職後の休みの日は、目覚ましをセットせずに、心ゆくまでゆっくり寝ましょう。
おにぎりは12時間くらい寝ましたよ。記録です。転職後の疲れと夏バテが一気にきました。
普段なら罪悪感を感じるところです。しかし転職後なので、「わたし頑張ってたんだなー」と自分で自分を褒めてあげたい気分になりました。
転職後のお休みの日は、何も予定を入れずに、自分をいたわってあげる日を1日は作りましょう。
お酒を飲んで仕事の愚痴を言ってると、休みの日まで仕事のことを考えちゃいますよね。しかも、仕事のイヤな部分を再生産して、自らイヤな気分になっている。
しっかり眠ってリフレッシュした方が、カラダにもココロにもいいです。
まとめ 転職後のストレスで「うつ」にならないための方法3つ
転職後のストレスで「うつ」にならないための方法3つをまとめます。
- 自分の好きなことをする
- 筋トレする
- よく寝る
どれも簡単にできることですね。
転職後の環境は、誰にとってもストレスです。適度に発散していきましょう!