社会人になると、勉強する時間を捻出するのも一苦労ですよね。
おにぎりは、転職直後で英語の勉強に使える時間が平日は1日30分くらいしかありません。
このスキマ時間を利用して、効果的に英語学習すればどうすればいいかなと常々考えていました。
先日、「同時通訳者の頭の中」って本を読んで、効率的な英語勉強法を発見したのでシェアします。
1日30分で出来る効果的な英語学習法!
同時通訳者の頭の中
— おにぎり@丸の内お局 (@dreamingjewels1) 2018年7月16日
参考になった英語勉強法。最後の2つが意外だった
・NHKのラジオ英会話は優秀
・ディクテーション最強
・単語帳はエクセル表で(英語、日本語、例文)
・英会話教室はネイティブよりバイリンガル
・ビギナーはマンツー、上級者はグループレッスンhttps://t.co/jAUBwhauaQ
英会話スクール行ってみたいんだけど、時間ないしなぁ。。
そこで、効率的な英語勉強法を組み合わせることを思いつきました。
それはラジオ英会話とディクテーション。
本によると、海外生活経験がなくても高い英語力を身につけている方ってラジオ英会話をやってた方がとても多いそうです。NHKの教材は歴史があるだけあって、練りに練られている様子。
それに、NHKのラジオ英会話は1回15分なので、長さもちょうどいいです。
ディクテーションとは、英語の音声を聴いて書き写していく、いわゆる「書き取り」です。
英語の文章を書き取っていくうちに、リスニング、ライティング、スピーキング力が総合的に向上する、最強の英語学習法だそうです。
具体的にはどうやるの?
では、おにぎりが実践している具体的な方法です。
1.朝の15分でラジオ英会話をリスニング。単語・文法を理解する。
2.帰宅後の15分で朝と同じ回をディクテーションする。
1.で理解したと思っても、いざディクテーションをやってみると、前置詞・助詞や冠詞が抜けてたりするんですよね。
この本の著者の関谷さんは、映画を丸々一本ディクテーションした経験があるそうです。
関谷さんがディクテーションした映画はこちら。実体験として、ディクテーションのおかげで飛躍的な英語力の向上を感じられたそうです。
アマゾンプライム会員なら無料です。
映画一本は厳しいですが、ラジオ英会話なら英文自体は1、2分程度なので、それほど手間ではないです。
単純に聞き流しているだけよりも、理解度は全然深まります。文の構造やスペリングなども自分で細かくチェックできるのでオススメです。
少々お高いですが、関谷さんはラジオサーバーというデバイスを使ってラジオ番組を録音しているそうです。
ストリーミング放送で前週分は聞くことができるのですが、それすら聞き逃してしまうこともあるので、おにぎりもコレを購入しようか検討中です。
以上、1日30分でできる効果的な英語学習法でした。
関谷さんの著作はこちらです。他にもたくさん参考になる学習法が載っているので、ぜひチェックしてみてくださいね!