おにぎりです!こんにちは!
転職1ヶ月目にして、また転職活動をしています。
今回は転職3回目になるので、この機会に自分の幸せと仕事について、改めて考えました。
転職3回目にして、自分の幸せと仕事について考えてみた
幸せになれなきゃ仕事じゃない
以前にこちらの記事にも書いたのですが、転職の目的ってたった一つなんです。
それは今より幸せになること。
わたしは来年で会社で働いて20年になります。
確かにビジネスは没頭できたら面白いとこもあります。
そりゃ、プロジェクト達成したら、嬉しいです。
でもそれが、わたし個人の幸せかと言えば、それは違う。
結局やってる事は、自分の会社の利益をあげることが目的です。
お客様目線とか、ユーザーファーストとか、その方が儲かるから言ってるんであって。
わたしは、どこの会社がどれだけ稼ごうが、もうどうでもいい。
どんな素晴らしいサービスをリリースして、どんだけお客様に喜んでもらえても、わたしとわたしの家族が幸せじゃなかったら、世の中良くなったなんて思えない。
自分が幸せに感じられない価値を生み出すために、働き続けるのは虚しい。
転職の自己PRのコツはこちら!
どうやったら仕事で幸せになれるの?
とはいえ、お金がないと死にますからね。なんか仕事はしないといけないわけで。
わたしは自分の幸せと、世の中に提供する価値を、重ね合わせる努力をしていかないといけない時期に差し掛かったんだなと感じます。
世の中に価値を提供しつつ、自分が幸せだって思えることが本当にあるのかなって、今はまだ全然わかりません。
でも、それを見つけないと、わたしはこれから働くモチベーションを維持できない気がします。
「遠くに飛びたければ、一歩後ろに下がらなければいけない」
誰の言葉か忘れましたが、ずっと心に残っている言葉です。
自分の幸せと仕事を重ね合わせられたら、ワークアズライフの毎日が普通になると思うから、今は自分にできることを少しづつ積み上げていきます!
転職で女の敵になるものとは?