こんにちは!おにぎりです!
ただいま人生3回目の転職に挑戦中!
転職後1ヶ月で、また転職活動をはじめたアラフォー女の末路が見れるのは、このサイトだけですよw
今回は転職して自由になる人、不自由になる人について考えました。
転職して不自由になる人
おにぎりは、大企業からベンチャー企業へ転職しました。
以前勤めていた大企業は良くも悪くも、なにもかもガッチガチにやる事が決まっていました。
アイデアを生かしたり、新しいことを学んだりする機会はほとんどありませんでした。
ただ、安定性はすごく高かったです。ほぼお役所みたいな組織でしたから、非常に強固な経済基盤がありました。
当然中の人たちも、とりあえず目の前の仕事を無難にこなせばいいやって人が多かったです。
既得権益にあぐらをかいていて、新しいビジネスを生み出すことができない会社でした。
これがどういう状態かというと、タコが自分の足を食べているようなものです。
安定した環境に甘んじていると、成長の機会が得られない。
しかし、既得権益はジリジリと減っていきます。
なぜなら他の意欲のある人がどんどん新しいことにチャレンジして、失敗→学習→成功→さらに難易度が高いチャレンジ という上昇スパイラルに乗っているのに、自分はその間なにも得られていないから。
ジリジリと自分の取り分は減っていきます。
会社に不満があっても、スキルがないから転職できないので、どんな待遇にも我慢することになります。
こういう環境に転職しちゃった人は、どんどん不自由になります。
20代、30代、40代の転職のリアルはこちら!
転職して自由になる人
おにぎりはベンチャー企業に転職して、毎日イレギュラーなことが起きています。
自分の頭で考えて、能動的に行動していかないと生きていけない。
頭使ってる実感があります。
もう辞めるつもりだけどw
入社して1ヶ月で、ここに私が欲しいものは無い、今後手に入る見込みもない、と心底実感したから。
以前の自分だったら、どんなに辛くても3年は勤めていたでしょう。
少なくとも三年は勤めないと、転職先なんか見つからないと思っていたから。
でも、自分の頭で考えて転職活動をまた始めたら、それなりに手ごたえがありました。
あれ、なんとかなるかも?って感じ。
不安定な状況は自由です。
行動しないと生き残れないから、もがいているうちにスキルやタフネスが自然に身につく。
出来ることが増えるし、判断の質も上がるから、人生の自由度が広がっていく。
そのぶん、失敗して痛い目見ることも多いですけどね苦笑
不安定な環境に転職した人は、少しづつ自由になります。
さて、あなたはどちらを選びますか?
転職の自己PRのコツはこちら!