こんにちは!おにぎりです。転職活動頑張ってまーす。
でも勢いで前職を辞めちゃったので、いまは無職なんすよね。(正確には会社に在籍はしているけど欠勤中。退職日は決まってる。まあ、無職みたいなもん)
無職だと不安になったり、うつっぽくなったりしますよね。おにぎりも「誰にも会いたくない、何にもしたくない」ってこの世の終わりのような気分になりました。
そんな時に簡単に気分をあげる方法に気づいたので、シェアします!
転職中に無職期間があっても不安や、うつにならない方法
規則正しい生活をする
会社に行かなくなると、どうしても生活が乱れちゃうんですよね。
おにぎりも、欠勤し始めたら2度寝するようになっちゃいました。
これが意外にダメージデカかった。
通勤電車乗らなくていいからラッキー♬くらいに最初思ってたんですが、だんだん起きるのが億劫になって昼間までダラダラ寝たりして。
そして当然夜更かしするようになり、どんどん生活のリズムが乱れていく。
生活のリズムが乱れると、気分もだんだん乱れるんですよね。あと、寝てる自分を責めちゃったりして、布団の中でずっと自己嫌悪したりして、ほんと時間の無駄。
無理やり朝6時に起きる会社員生活に戻すと、気分も戻ってきました。
掃除する
無職だけど転職活動がまあまあ忙しくて、部屋が乱れてたんですよ。
やっぱり散らかった部屋にいると、考えも散らかってきて、何から手をつけていいかわからなくなって来るんです。
これはマズイと思って、毎朝掃除するようにしました。
これだけでも、だいぶ気分が上がります。
やっぱり人間は自分の周囲の環境から知らず知らずのうちに影響を受けてしまうもの。
不安な時は、まず掃除してみましょう!床に落ちてる物を拾うだけでも、ちょっと気分が変わりますよ。
運動する
早起き&掃除ができるようになったら、次は運動。
会社に行かなくなったら、必然的に運動量が減るんですよね。
当然、体や脳の血流も悪くなり、動くのがだるくなったり、頭が回らなくなったりする。
おにぎりは家で転職準備して煮詰まってくると、近所の公園で2,3Kmマラソンしてますw
ここまでしなくても、簡単なストレッチだけでも血流は良くなりますよ。
まとめ
無職だから不安やうつになるんじゃなくて、習慣と環境が乱れるから不安や鬱になるんですよ。
人間は結局、習慣と環境の生き物なんですね。
その2つを整えれば、気分も整うし、その2つが乱れていれば、気分が乱れる。
結構単純なんです。
もし、いま無職期間で不安だったり、うつっぽくなっている方は是非この3つの方法を試してみてくださいね!