こんにちは!おにぎりです!
GAIT試験ってご存知ですか?
おにぎりは、IT系企業への転職で、いきなりGAIT試験を受けるように言われて焦って対策しているところです。転職の試験ってSPIだけじゃないのかよ!!
同じような思いをしている方のために対策法とオススメ本をシェアします。
GAIT試験のオススメ本と対策法!
そもそもGAITってなに?
GAITとはITの資格試験ではなく、総合的なITスキルを可視化する世界共通のアセスメントツールだそうです。なんのこっちゃ。
具体的にはOS、アプリケーション、セキュリティ、DB、ストレージ、ネットワーク、仮想化の7つの分野の知識に関する問題が出題されます。
基本的に計算問題はありません。全て4択です。そもそもの知識が無いと解けない問題ばかりなので、本当に各分野についてどれくらい知っているかを測る試験です。
GAITにはどう対策すればいいの?
公式サイトのよくある質問に対策法が載っていました。
Q:効率よくGAITのスコアを上げる場合はどのようにして準備をすればよいのですか?
A:前回受験された際の不得意分野を中心に幅広く学習を進められるのが得点アップの近道かと存じます。
受験前の準備方法を聞いているのに、 まず受験しろとは鬼のような回答ですねw
仕方ないから買いましたよ、公式問題集。
2012年とちょっと古いんですけど、問題の傾向を知るには良いと思いました。
問題の傾向としては応用情報技術者の午前問題に似ているので、午前問題集をやりまくるのもいいと思います。
おにぎりは7年くらい前に受けた時の問題集を引っ張り出してきてやり直しました。
でも、新しい技術動向もGAITには反映されるそうなので、本当は新しい方が良いでしょう。
対策したらスコアが上がる?
対策前後のスコアで比較はしていませんが、要は暗記のテストなので、直前で詰め込めるだけ詰め込んで受験した方が当然スコアは出ます。
最高得点が990点のところ、おにぎりは491点でした。
平均が424点なのでちょい上ってとこでしょうか。
もう忘れてたこと、知らないことばっかりだったので、対策せずに受けたらもっと悲惨な結果だったことでしょう。。。
暗記で対策できるので、SPIより楽といえば楽でした。
GAIT対策でお悩みの方の参考になれば嬉しいです☆