こんにちは!おにぎりです!
転職の第一関門は職務経歴書による書類選考ですね。
おにぎりは41歳で転職したときに、エージェントに「40代の書類選考通過率は8%ですよ」と言われました。
恐怖にかられて、応募申し込みをしまくったところ、50%近く書類選考を通過してしまいました。平均8%のところ50%って、我ながら驚き!
今日は書類選考通過率を上げるためのコツをまとめます!
転職の書類選考通過率を上げる!受かる職務経歴書の書き方
勝負は職務経歴書1ページ目の上半分で決まる
企業側の採用官は何十人もの職務経歴書をチェックします。
当然、職務経歴書の最初から最後まで目を通してくれたりしません。1ページ目の上半分が勝負です。
そこで採用官の目を引くことが出来なかったら、その先を読み進めてもらえないので書類選考の通過も不可能です。
具体的には、職務経歴書の冒頭にあなたの「職務経歴略歴」と「経験・スキル」を持ってきて、今までのキャリアのハイライトをそこに詰め込みましょう。
具体的に「営業で前年度比〇〇%売り上げた」とか「〇〇人月の工数削減に貢献した」と数字でかければ一番いいですね。
要は、この部分に相手にインパクトを与えられる要素を凝縮するイメージです。
自己PRは「自分が何ができる人間なのか」をアピールする
自己PRは自分を売り込む場所です。
自分の過去の経験から、どういうことを学んで、どういうことが出来るようになったのかを書きましょう。
一番ウエイトを置くべきなのは、「どういうことが出来るようになったのか」です。
読んだ相手があなたが働いているところを、想像できるような内容になっているといいですね。
出来上がった職務経歴書は複数のエージェントにチェックしてもらおう
職務経歴書が出来上がったら、複数のエージェントにチェックしてもらいましょう。
複数ってところがポイントです。
エージェントって結構当たり外れがあるので、複数エージェントにチェックして貰って、いい指摘だけ反映しましょう。
おにぎりは最初、1人のエージェントにだけ書類チェックを依頼したら、誤字脱字しか指摘してもらえず、「使えねえな。。。」と思わず呟いた経験があります。
書類選考が通過しやすいスキルセットを身につける
これはそもそも論になるんですが、書類選考が通過しやすいスキルセットというものが実は存在します。
おにぎりの場合は、「IT × 金融 × 英語 × マネジメント」でした。
これが今の転職市場にハマりまくったので、年齢のわりに書類選考通過率が異様に高かったようです。
こちらも転職エージェントに、「どんなスキルセットが強いのか?」って転職業界のトレンドを確認してみるといいですね。
自分では「出来て当たり前」って思っていたことが、転職市場で意外に価値を持っていたりすることもありますよ!
あなたの転職がうまくいきますように☆