みなさんこんにちは!おにぎりです!
40代、元銀行員、転職経験3回です。そのうち3社目は1ヶ月で退社しました!
「死ぬこと以外かすり傷」とは良く言ったものですが、転職後1ヶ月で退社って、結構な大怪我でしたw
この記事では、おにぎりが転職に失敗して2ヶ月で2回転職した経緯を振り返ります!
転職で失敗したくない人の参考になれば嬉しいです!
40代 元銀行員 女性が転職に失敗して2ヶ月で2回転職した話する?
40代で銀行に見切りをつけて転職
おにぎりは残業ほぼゼロ、給料そこそこの、ゆるふわホワイト銀行で働いていました。
待遇は良かったんですけど、仕事内容がルーチンワークでつまらないし、銀行の未来にも期待できないと思って、転職活動を始めました。
もちろん退職前に有給休暇は残さず消化しましたよ!退職前の有給消化は社会人のたしなみですので、みなさんもこちらの記事を参考に、ぜひ全消化してくださいねw
40代でベンチャー企業へ転職。年収アップしたものの。。。
面接を2社受けて、うち1社で年収150万アップで内定もらいました。
ゆるふわホワイトからベンチャー企業への転職だったので、それなりに覚悟していましたが、3日目に後悔していますねw
「ベンチャー企業だから」では説明できない違和感を感じました。
転職1週間で辛いとか言ってる。
転職2週間で「うつ」とか言ってる。
転職後の不安には、事前準備が本当に大切なんだなと痛感した時期でもありました。
この時期にメンタルが完全にやられなかったのは、ある程度、事前準備をしていたからだと思います。
転職後1ヶ月にして、やっと再転職を決意!
「この会社おかしいんじゃないか」VS 「いや、こんな短期間で辞めちゃダメだ、自分が慣れてないだけなんだ」と自分の中でずっと葛藤していた1ヶ月間でした。
結論として「置かれた場所で咲き続けたら死ぬ」となったので、さっさと転職することにしました。
転職に失敗した原因としては、以下の2点につきます。
- 年収に目がくらんだ
- 転職エージェントを使わなかった
タイムマシーンに乗って、1ヶ月前の自分をタコ殴りにしたくてたまりませんでした。
ここからおにぎりの再転職活動が始まります。
1ヶ月で退職するだなんて、転職活動で相当不利になるのでは?と転職活動を再開する前は、とっても不安でした。
しかし、実際に転職活動を始めてみると、全くボトルネックになりませんでしたよ。
再転職活動では転職エージェントを活用!
前回は転職エージェントを使わず、直接応募して転職しました。
第三者に企業側の内情を聞けなかったのはマズかったかなぁと反省して、今回の転職活動では、転職エージェントを迷わず使いました。
使ったのは、この3社です。
転職サイトはたくさん登録してもメールがうざいだけなので、1つだけにしました。
40代の転職活動で書類選考通過率50%を達成!!
転職活動の第一関門は「書類選考」ですね。
40代の書類選考通過率は8%と言われてビビって応募しまくったら、半数以上書類選考を通過してしまい、うれしい悲鳴をあげることになりました。
転職エージェントに書いてもらった「推薦状」も効いた様子でした。
年収650万を超えると「ハイクラス」人材とかになるようで、担当のキャリアアドバイザーの方もそれなりの能力を持っている人だったからだと思います。
面接の成功/失敗は8割準備で決まる!
転職で一番大事なのは何と言っても面接。それ以外の経験・スキルがいくらあっても面接が通らないと採用してもらえません。
ぶっつけで面接を通過できる人もいるかもしれません。
しかし、おにぎりは準備をきちんとした面接の方が通過率が高いなと感じました。
面接は準備8割、アドリブ2割くらいでちょうどいいかなと思います。
もちろん、どんなに準備していても、予想外の質問は絶対にされます。それでも準備していると、心の余裕があるので、アドリブでも上手く対応できます。
まずは、面接で的確な回答ができるようになるために読むべき1冊です!
そして、しっかり企業研究!おにぎりはA4ノートの見開きページ程度に企業研究の結果をまとめていました。
面接準備ができたら、転職エージェントにお願いして練習してもらいましょう。回答内容に論理的な矛盾があっても本人は気づきにくいもの。
第三者に客観的に見てもらいましょう!
40代 仕事辞めてからの転職活動でも大丈夫!
実はおにぎりは面接が大の苦手。それなのに連日の面接ラッシュ。自分なりに工夫しながら1回1回真剣に取り組みました。
この頃には、もう会社に退職の意図を伝えて欠勤している状態。仕事辞めたも同然で、無職みたいなもんでしたから必死でしたw
「次の仕事を早く見つけなきゃ!」と必死でした。
それでも「どこでもいい」わけではなくて、次は長く働ける職場を見つけよう!と決めていました。
だから、面接の場で「合わないなー」と思ったら、自分から次のステージは辞退させて頂いたケースもありました。
仕事辞めてからの転職活動は無謀とか言われますが、面接が順調に入ってくれたので、何とかなりました。
面接後のアフターケアもしっかりやりました
面接って1時間程度なんですけど、終わったらすごく消耗してグッタリしちゃうんですよね。
それでも内定獲得に近づきたければ、面接が終わった後の「振り返り」はキチンとやるようにしていました。
次回の面接の準備にもつながるので、これはやって効果があったなと感じました。
転職エージェントに面接後のフォローをお願いすることもできます。
次が決まってない転職活動は、気持ちが不安定になる
ほぼ無職みたいな状態での転職活動だったので、やっぱり不安でしたね。
なかなか寝付けなかったり、食欲が出なかったり、夜中に目が覚めたりはザラでした。
また、社会人になってから、初めて「無職」になりました。自分でも不思議な心境の変化がありました。
40代の転職で一番厳しかったのは、SPIなどの筆記試験
SPI、GAITなどの筆記試験が結構難しくて泣かされました。
転職活動をされる方は、転職1ヶ月前くらいから筆記試験の準備をした方が良いと思います。
書類選考が通ってからの準備だと、1〜2週間程度しか時間がないので、仕事しながらだと厳しいです。
めでたく内定ゲット!
不安な気持ちと戦いながらも、日々面接やSPI試験をこなしていくうちに、何とか志望度が高い会社から内定をもらうことができました!
一時はどうなることかと思いました。不安が高じると本当に胃が痛くなるというのを身を以て体験しました。
終わりよければ全て良しとは言いますが、もう2度と経験したくありません。
まとめ 40代が転職で成功するには?
40代が転職で成功するために必要なのは、以下の3つです。
- 自分の転職の軸をはっきりさせること
- 転職の軸が満たされるかしつこいくらいに確認すること
- 実際に入社した人の満足度を確認すること
おにぎりの転職の軸は、以下の3つです。
- 年収
- ワークライフバランス
- スキル獲得
転職に失敗した時は、1に目がくらんだので、2,3の確認がおろそかになってしまいました。
採用面談で口頭の確認はしたものの、実際に中に入ってみたら話が全然違ってて、結局1ヶ月で辞める羽目になりました。
今回の転職では、1〜3についてしっかり確認しました。
ただ、スキル獲得については面接でガンガン聞けるんですけど、年収とワークライフバランスについてはちょっと難しかったので、転職エージェントを通して確認してもらいました。
実際に入社した人の感想も、転職エージェントに教えてもらいました。入社後半年してからの満足度アンケートをとっているそうです。
結局、このアンケートの回答が入社決定の決め手になりました。
今回の転職で一番お世話になった転職エージェントは、【リクルートエージェント】 でした。
王道の転職エージェントだけあって、手厚いサポートを受けることができました。活動を始めて1ヶ月弱で決まりましたしね。
これから転職を考えている方は、登録だけでもしておくことをオススメします!
この記事を読んでくれた方の転職がうまくいくようお祈りしています☆