転職活動中って書類で落とされたり、面接で上手くいかなかったりすることがどうしてもあります。そういうときは、「本当に転職先が見つかるのかな。。。」って不安になったり焦ったりしますよね。
私も勢いで会社を辞めてから転職活動をした経験があるのでよくわかります。いちばんのオススメは【リクルートエージェント】など転職のプロである、転職エージェントに相談してみることです。
この記事では、転職が決まらないときに不安や焦りに負けずに活動を続けるための、簡単な方法をまとめます。
転職活動中の不安と焦りに負けずに仕事を決める方法!
転職が決まらないと不安になったり焦ったりする理由
不安になったり焦ったりするのは人間として当然の心理
転職先がなかなか決まらないと、不安になったり焦ったりしますよね。これは人間に「今の状況をベースに未来を予測する」能力があるためです。
今現在「転職先が見つからない」から、未来でも「転職先が見つからない」状況が続くのでは、と脳が勝手に予測してしまうんですね。これが転職が決まらないと不安になったり焦ったりする理由です。
メンタルが弱いから、不安になったり焦ったりするわけではなく、人間として自然な心理なんですね。
蓄えがないので金銭的に不安や焦りを感じる
精神的な安定は、経済的な安定の上にあります。もし勢いで会社をやめてしまってから、次の仕事がなかなか決まらない状況だと、「このまま仕事が決まらなかったら生活できなくなるかも。。。」と不安になっても仕方ありません。
今の仕事を辞めたくてたまらないので次が決まらないのが不安
今の職場が嫌で嫌でたまらない、早く新しい職場に移りたい。転職することだけが生きる希望。こんな状態で次の仕事が決まらないと、「このまま今の職場で辛い思いをし続けないといけないのか。。。」と不安になります。そのため転職活動を早く進めないと!と焦る気持ちが湧いてくるのです。
なかなか内定がもらえない辛さ
転職を希望する会社の書類選考が通らない、うまく面接までこぎつけても落とされてばかり。こんな事が続いて、なかなか内定がもらえないと、「このまま転職活動を進めて、うまく行くのだろうか」、「自分を雇ってくれる会社なんてあるのだろうか」と自分が信じられなくなってしまいます。
このように転職活動がスムーズにいかず、内定ゲットできない辛さが焦りや不満を増幅します。
想定以上に転職活動が長引いてしまっている
転職活動を行う期間の目安は1ヶ月〜3ヶ月とされています。だいたい3ヶ月を目処に転職活動のスケジュールを立てている人も多いのではないでしょうか。自分が最初に立てたスケジュール通りに転職活動が進まないと、誰でも苛立ちを感じます。これが不安や焦りにつながっていくのです。
転職が決まらない不安と焦りに対応する方法① 紙に書く
不安になったり焦ったりするのが自然な心理とはいえ、そのままにしておくのは辛いですよね。不安や焦りは頭の中にある間は、どんどん膨らんでいくもの。悪い方へ悪い方へと考えが向かっていきます。
そんなときは、不安になったり焦ったりしている原因を紙に書き出してみましょう。30分くらい時間をとって、思いつくままに書き出してみてください。頭の中だけで考えず、状況を客観視できるようにすることが大事です。
他人の状況にはアドバイスできるのに、自分はどうしていいのかわからないってことがありますよね。あれは自分が置かれている状況を客観視できていないからです。紙に書き出して、自分が置かれている状況を冷静に見つめてみましょう。
転職が決まらない不安と焦りに対応する方法② 人に話す
①で紙に書いても、問題や対策がイマイチはっきりとしないときは、人に話してみましょう。「人に話すことで、問題の半分は解決する」という諺があります。
一人で考えていると、堂々巡りしてしまいますよね。解決策が見つからないから悩んでいるわけで。でも第三者から見たら、そもそも何が問題なのか、どうやったら解決できるのか簡単にわかることがありますからね。
話す相手は、あなたのことを批判したり非難したりせず、ただひたすら話を聞いてくれる人、もしくは転職活動に関する知識があって具体的なアドバイスをくれる人がいいですね。私は元採用官の友人や、【リクルートエージェント】など転職エージェントに話を聞いてもらっていました。
不安で焦る気持ちを理解してくれた上で、冷静にアドバイスを貰えたので、自分で解決策にたどり着くことができました。転職という具体的な事柄についての悩みなので、やはり転職に関する知識が豊富な人と会話した方が、解決策が見えやすいなと感じました。
転職が決まらない不安と焦りに対応する方法③ 行動する
不安と焦りに最高の対策は、行動し続けることです。転職活動を続けながら、書類に落ちたり面接が上手くいかなかったりした度に、「次はどうやったら上手くいくかな?」と改善していくしか対策はありません。
転職活動に不安や焦りがない人なんかいません。それに押しつぶされずに、活動し続けること。それが転職を決めるための一番の早道です。
行動→振り返り→改善
このサイクルを地道に続けていくだけです。改善方法がわからなければ、【リクルートエージェント】など転職エージェントに相談してみるのもいいと思います。私は面接のフィードバックを
【リクルートエージェント】など転職エージェントから毎回もらって、次に向けてどう対策すれば良いか相談に乗ってもらっていました。
転職が決まらない不安と焦りに対応する方法④ 在職中に転職活動する
やはり会社をやめてしまってから転職活動をするのは、精神的にかなり追い詰められます。無職期間が長引くと、失業保険も切れるし、貯金もどんどん減っていきます。不安と焦りから、本来入社しないような会社に慌てて入ってしまい、後悔する危険性高まります。
辛くとも在職期間中に転職活動をした方が、結果的にはより良い転職をする事ができるでしょう。
転職が決まらない不安と焦りに対応する方法⑤ ボーナスをもらってから転職活動する
どうしても今の会社をやめたくてたまらない!もう我慢できない!そんな気持ちなら、せめて現在の仕事でボーナスをもらってから転職しましょう。同じ無職の状態で転職活動をするにしても、まとまったお金が手元にあると心理的余裕が出ますよ。
まとめ 転職活動中の不安と焦りに負けずに仕事を決める方法
最後に転職活動中の不安や焦りに負けない方法をまとめます。不安や焦りを感じたとき、自分に問いかけてみてください。「この悩みに時間を費やして、何か状況が改善するのか?」って。
頭の中で考えている時間って本当に無駄なんです。次の3ステップで不安や焦りを自分の外に出してしまいましょう。
- 紙に書く
- 人に話す
- 行動する
そして、行動→振り返り→改善の繰り返しです!
転職のプロに相談してみよう
どうしても自分だけでは不安や焦りを解消できなければ、転職のプロである転職エージェントに相談してみましょう。【リクルートエージェント】などの転職エージェントに登録しておくと、最初に面談した後に、本人の希望に沿った求人を色々紹介してもらえます。応募書類の添削、面接の練習、面接日程の調整など、転職活動のすべての面においてサポートしてもらえます。
転職エージェントは完全に無料です。なぜなら転職エージェントは企業に転職者を紹介する事で、企業側からお金をもらっているからです。また、紹介した転職者が半年以内に退職してしまうと転職エージェントは、企業側にお金を返さないといけないのです。なので無理な転職を強引に勧められることはありませんよ。
転職エージェントは複数の登録がオススメ
自分で求人を探して転職活動を進めるより、転職エージェントに登録した方が早期に転職を決められますよ。大手の転職エージェントだと、サービス内容にそれほど差はないのですが、一対一で対応してくれるキャリアアドバイザーの質は正直まちまちです。
転職が早く決まるかどうかは、キャリアアドバイザーの質にも左右されます。自分と相性が良く、質が高いキャリアアドバイザーに当たる可能性を上げるために、複数の転職エージェントに登録することをオススメします。私は3回転職しましたが、毎回【リクルートエージェント】、【DODA】 、
【@type転職エージェント】などの転職エージェントに登録していますよ。
あなたの転職活動が上手くいきますように!