この記事では、私が転職活動中にヘッドハンターからしつこく口説かれたときの体験談をまとめます。
いきなりヘッドハンターから電話がかかってくるなんて、ドラマみたいでびっくりしました。転職活動をしている方の参考になれば嬉しいです!
転職活動中にヘッドハンティングの電話がきたときの体験談!
いきなりヘッドハンティングの怪しい電話!なぜ私に?
ある日、知らない電話番号から電話がかかってきました。基本的に知らない電話番号からの着信は無視するのですが、その時はちょうど転職活動中でした。転職エージェントからかも、と思って電話に出てしまいました。
「おにぎりさんですよね。」
「はい。そうです。」
「最近前職を辞められたとお聞きしまして。私はヘッドハンターをやっております。」
まとめると↓↓↓のような話でした。
- 前の会社の人から私が退職したと聞いた。その人の名前は言えない。
- 私の経歴から、是非来てほしいと言っている企業がある。
- 他にも紹介したい企業が色々ある。
電話をかけてきて自分の名前を名乗らないあたり、怪しさマックスでしたw
ヘッドハンティングの話を聞くと、ある企業への口説きだった
よくよくヘッドハンターに話を聞くと、ある企業への口説きでした。その企業とは密に連携をとっているので、是非応募してもらいたいとのこと。詳細をメールで送ってもらうように依頼して、いったん電話を切りました。
この時点では、どこの企業か分かりませんでした。怪しいなーとは感じましたが、転職エージェント経由で探すより、良い求人を紹介してもらえるならラッキーかも程度の軽い気持ちでした。
ヘッドハンティングは有利か?メリットとデメリット
ヘッドハンターからのメールはすぐに来ました。わたしの電話番号とメールをいったいどこでゲットしたのか謎のままでしたが、それには目をつぶりました。
書かれている求人を確認すると、すでにリクルートエージェント経由で応募し、面接日程を調整中の企業でした。
ヘッドハンターにその旨を伝えると、↓↓↓と回答がありました。
- リクルートエージェントには辞退するというだけで良い
- ヘッドハンター経由なら一次面接はスキップできる
面接回数が減るというのは大きいメリットですよね。
デメリットはやっぱり怪しいってことですねwメールにヘッドハンティング会社の名前が記載されていたので、チェックしたところ、詐欺ではなさそうでした。
でも怪しい。
ヘッドハンター経由で転職した人の例などがホームページに載っていないので、この申し出を受けて企業の面接を受けたあとの流れが良く分かりませんでした。
転職エージェントなら、企業側と年収交渉などもしてくれるそうですが、ヘッドハンターはどれくらいサポートしてくれるのかも不明です。サービス内容が不透明なんですよね。
しつこいヘッドハンティングのメールでの断り方
転職活動が忙しくなってきたので、ヘッドハンターを放置していたところ、連日しつこく電話がかかってくるようになりました。企業紹介メールもいくつか来ましたが、検索してみると、登録している大手の転職エージェントでも出てくる求人でした。
面倒になったので、メールで「やっぱりリクルートエージェント経由で転職します。」と連絡したところ、一切電話がかかってこなくなりました。
意外とあきらめが早かったですw
まとめ 転職活動中にヘッドハンティングの電話がきたときの対応
面接回数が減らせるのは魅力でしたが、その後のステップが見えないのが不安でした。
結局ヘッドハンター経由では転職活動は行いませんでした。
よく分からないヘッドハンターを使うのって、どんなトラブルが起こるか分からないので、リスクだなと思っちゃったんですよね。1次面接スキップくらいで、危ない橋を渡る価値はないなと判断しました。
紹介してくれた求人も、ほとんど登録している転職エージェントのサイトに掲載されていたので、わざわざヘッドハンターを使う理由も見当たりませんでしたしね。
大手の転職エージェントに登録しておけば、ヘッドハンティングの話に乗る必要はないと思います。
あなたの転職が上手くいきますように!