こんにちは!おにぎりです!
最大酸素摂取量(VO2MAX)が高い=有酸素運動能力が高い。
マラソンの結果は、この最大酸素摂取量によってほぼ決まるそうです。
マラソン能力と言っても過言ではないですね。
トレーニング中に最大酸素摂取量(VO2MAX)が測りたいなぁ、ガーミン買うしかないかなぁと迷っていたのですが、アップルウォッチでも測定できました!
アップルウォッチで最大酸素摂取量(VO2MAX)を測定!ガーミンいらず?
まあ、OSのアップデートを怠けていた私が悪いのです。
つい先日iOS12.0にしてwatchOS5にしてみたんですよ。
OS上げると何となく色々いじりたくなりますよね。
20分ほど走った後にiPhoneであっちこっちのデータをチェックして遊んでいました。
iPhoneで最大酸素摂取量(VO2MAX)をチェックする方法
ワークアウトデータをチェック。ついでにヘルスケアデータをチェックしました。
ヘルスケア > アクティビティと進んでいくと。。。
最大酸素摂取量(VO2MAX)が追加されてる!!
これでマラソンしたら、自分でも最大酸素摂取量が測れる〜!嬉しい!
調べてみたら、iOS11とwatchOS4から既にヘルスケアに最大酸素摂取量が追加されていたようです。
なぜ気づかなかったのだろうか。。。
ナイキのランアプリとか、プリインストールされているワークアウトアプリのデータはチェックしてたんですけどね。
ヘルスケアデータってあまり気にしてなかった。
最大酸素摂取量を計測するためだけにガーミンを買おうかなーと迷っていたので、これは嬉しい発見でした!
以前は東京体育館でお安く(1650円!)最大酸素摂取量の測定ができたのですが、現在は東京オリンピックに向けての改修中なので、測定してもらえないんですよ。
都内に測定できる箇所はありますが、1回1万円以上してお高いんです。
自分の走りをデータで分析できるのは楽しいですよね!
マラソンのモチベーションがまた上がってきました☆