こんにちは!おにぎりです!
ジムでの筋トレ歴は3年弱、マラソン歴は2年半程度です。
フルマラソンは3回完走しました!
今回のテーマは「マラソンと筋トレは両立できるか?」です。
一概に両立できる/両立できないとは言えません。このテーマの結論は、筋トレの目的によります。
マラソンと筋トレは両立できる?初心者でも効果がある?
マラソンの筋トレの両立 × バルクアップ(筋肥大)のため
バルクアップ(筋肥大)が目的の場合、マラソンと筋トレの両立は難しいです。
そもそもマラソン選手のカラダつきを見てほしいのですが、みんな小柄で細いですよね。
By C.Suthorn / cc-by-sa-4.0 / commons.wikimedia.org, CC BY-SA 4.0, Link
長距離を早く走ることを目的とすると、省エネルギーで動き続けられるカラダにならないといけません。
それがマラソン選手たちの鍛え上げられた体幹としなやかな手足の筋肉です。
エネルギーを大量に消費する筋肉バッキバキのカラダは長距離に向いてないんです。
デカくなりたいのにマラソンをやっていると、筋肥大どころか細くなっていってしまうので両立はあきらめたほうがよいです。
マラソンと筋トレの両立 〇 ダイエットのため
ダイエット目的ならマラソンと筋トレは両立できます。
おにぎりもマラソンと筋トレ両方やってるときが一番痩せてました。
特にマラソンは距離×速さで消費するカロリーが簡単に計算できるからいいですね!
「昨日ケーキ食べちゃったから今日は5kmくらいは走らなきゃ!」ってよくやってました。
筋トレとマラソンを一日で両方やるときは、筋トレ→マラソンの順番です。
1時間パーソナルトレーニングをやってから、トレッドミルで30分~1時間走るのを週に2回くらいやってたかな。
効果的なカラダの使い方ができていたためか、これをやっていた時期は面白いくらいスルスル痩せました。
マラソンと筋トレの両立 ◎マラソンで速く走るため
マラソンではスタミナが重要になります。
まず初心者の方は、筋トレから初めて基礎体力がある程度ついてからマラソンを始めるのをお勧めします。
おにぎりも筋トレを半年ほどやって、体力がついてきてジム通いだけでは物足りなくなってきたのでマラソンをはじめました。
初心者こそマラソンと筋トレの両立の効果を実感できると思っています。
すこし走るのに慣れてきたら、速く走りたくなるんですよね。
マラソンで使う筋肉って色々あります。腕ふりは三角筋、足を上げるのは腸腰筋などなど。
自分の走り方を一度トレーナーさんにみてもらって、カラダの使い方が弱い部分を分析し、そこを強化する筋トレをすると速く走れるようになります。
マラソンは同じ場所を長時間使い続けるスポーツなので、カラダの使い方が弱い部分があると、痛みや故障の原因になります。
なので、強いところを伸ばすより、弱点をまず無くすことが大事です。
筋トレで走るときに使う筋肉の意識付けをして、実際に走るときに筋肉の使い方を確認しながら動作に落とし込むイメージです。
結構アタマも使うので、最初の方は結構疲れます(笑)
だんだんカラダに走り方がなじんでくると自然にできるようになってきますよ。
まとめ マラソンと筋トレは両立できる!初心者でも効果あり
最後にマラソンと筋トレの両立についてまとめます。
マラソンと筋トレが両立できるかは、筋トレする目的によります。
- 筋肥大目的なら両立できない
- ダイエット目的なら両立できる
- マラソンで速く走るためなら両立するのが最適
- マラソン初心者はスタミナをつけるために、マラソンと筋トレの両方をやるのがおススメ
マラソンも筋トレも、カラダ動かすのは楽しいですね~。
目的に合わせて継続していきましょう!