周りに残業当たり前って考えの人が多いと、自分の仕事が終わっても早く帰りづらいですよね。仕事のスケジュールも残業ありきで立てられていて、定時後に会議の予定が打ち込まれていたりすることもありますよね。
こんな残業が当たり前の環境でワークライフバランスを保つには、やる気ないキャラになるしかありません。
この記事ではやる気ないキャラとして、残業回避する方法をまとめます!
残業当たり前な会社でワークライフバランスを保つ!やる気ないキャラになろう!
残業当たり前の会社でワークライフバランスを保つために① 論理基盤を整える
周りが残業しているのに自分だけ帰るのは気がひけますよね。しかし、やる気ないキャラはそんなことでひるんではいけません。そもそも残業が発生する理由を考えて、論理基盤を整えておきましょう。
私は、「残業は経営者か、管理者か、担当者の責任不足か能力不足によってしか起こらない」と考えています。
要するに、残業は経営者か管理者か担当者が無能だって証拠です。最初から残業ありきでスケジュールが立てられているなら、経営者か管理者が無能なんです。
私が配属されたプロジェクトのマネージャーが「リソース足りないけど受注しちゃった❤️」と抜かしてやがりました。
いっけなーい殺意殺意!
こんな無能なプロジェクトマネージャーの尻ぬぐいのために自分のプライベートを犠牲にすることはありません。人生のムダづかいです。
残業するのが当たり前の環境にいる人は、残業が発生している原因を考えてみましょう。それが自分の能力不足や責任不足なら、自分でカバーする必要があります。しかし、自分のせいでないなら堂々と残業せずに帰りましょう!
残業当たり前の会社でワークライフバランスを保つために② 早く帰るキャラを確立する
早く帰るキャラを確立しましょう。頼まれる仕事をどんどん引き受けてはいけません。定時間内に終わらない仕事は断りましょう。断る理由ですか?「できません」でいいんですよそんなもん。
できない理由を聞かれたら「期限が短すぎるから」で終了です。やる気ないキャラは自信マンマンである必要があります。オドオドしてたら仕事をどんどん押し付けられますよ。
仕事を断ると評価が下がる可能性があります。しかし二兎を追う者は一兎も得ずです。仕事がプライベートかどちらかを選んで下さい。あなたがプライベートを選んで早く帰るキャラを確立したら、周囲の人のあなたへの扱いも変わりますよ。
私は定時後の会議を断りまくっていたら、自然に周りが定時間内に予定してくれるようになりました。キャラの確立とはこういうことです笑
残業当たり前の会社でワークライフバランスを保ために③ 今日やらないといけないことしかやらない
自分が抱えている仕事の優先順位は、期限が早いものから着手しましょう。そして今日やるのは、今日絶対に終わらせないといけない仕事だけです。プラスαの仕事をする必要はありません。
仕事というものは、終わりの時間をきちんと決めないとどんどん膨れ上がっていくものです。今日やるべきことだけを今日中にキチッと終わらせる!と朝イチに完了基準を決めて、ブレないようにしましょう。
プラスαの仕事を振られそうになった時は、感情的にならず、淡々と期限の設定理由を確認しましょう。
プロマネ「これ今日中な」
私 「今日中の根拠は何ですか?後続の作業は何ですか?誰が何のためにいつから使うんですか?」
プロマネ「えっと。。。」
だいたいこんな流れになると思いますw
まとめ 残業当たり前な会社でワークライフバランスを保てるのは、やる気ないキャラだ!
- 残業は経営者か、管理者か、担当者の責任不足か能力不足によってしか起こらない。
- 残業の発生理由が、自分の責任不足、能力不足でないなら、さっさと帰るべし。
- 早く帰るキャラを確立すべし。定時後の会議は全て断ろう。
- 今日やる仕事は、今日やらないといけない仕事だけ。1日の仕事の完了基準を朝イチできちんと決めよう。
- プラスαの仕事を振られたら、期限の設定根拠を冷静に確認しよう。
残業当たり前の職場で、やる気ないキャラを保つのは難しいことです。
しかし目の前の仕事で消耗するか、自分のプライベートを優先するか、私たちは選ぶことができます。やる気ないキャラを確立して、ワークライフバランスを保ちましょう!
ワークライフバランスを保てない会社なら転職もアリ
そもそもワークライフバランスを保つことが不可能な会社なら、さっさと転職しましょう。【リクナビNEXT】 なんかで探すと、残業時間20H以下の会社なんかザラにありますよ!
【リクナビNEXT】 でスカウト機能をONにしておくと、企業側からスカウトメールが届きます。自分でリサーチする手間も省ける上に、自分の市場価値も何となくわかるので一石二鳥ですよ!
おにぎりも次回の転職に向けてウォッチ中です。
あなたの会社人生が、より良いものになりますように!