土日で疲れがとれない、なんとなく元気が出ない、だるい状態が続いているなんてことはありませんか?
私も30後半くらいに、このような状態になったことがありました。疲れがとれないと、月曜日も頭が重かったり、ぼーっとしたりで辛いんですよね。
いま私は41歳ですが、少しずつ生活改善を進めた結果、慢性的に疲れている状況から解放されました。この記事では、私がたどり着いた土日で疲れがとれない理由とその対処法をまとめます。土日にしっかり休んで体力回復し、平日は効率よく働けるようになりましょう!
土日で疲れがとれない・元気が出ない理由は?どうしたらいい?
土日で疲れがとれない・元気が出ない理由① 仕事のことをずっと考えている
土日で疲れがとれない、なんとなく頭が重い状態が続いている。そんな時、自分がずっと仕事のことを考えていないか振り返ってみてください。
仕事のことだけでなく、職場であった嫌なことや、苦手な人のことを考えている状態も同じです。せっかくのお休みなのに、仕事のことや職場の嫌なことで頭がいっぱいでは、脳が休まりません。
体と脳はつながっているので、脳をしっかり休ませてあげないと、体も休まらずに疲れが残った状態になってしまいます。
私も仕事で行き詰まっているときに、休みの日も仕事関連の資料や書籍を大量に読んだり、勉強をしていた時期がありました。その頃は気分の切り替えも上手くなく、職場であった嫌なことをいつまでも引きずってばかり。
そんな毎日を続けた結果、本当に月曜日に起きるのが辛くて辛くて。。。
思い切って、土日には仕事のことを考えるのをやめて、自分が好きなSF小説を読んだり、画集を眺めたりするようにしました。このときは、本当に心が伸びるような気分でしたね。不思議なもので、土日的に気分的に解放されると、月曜日からの仕事への集中力も上がりました。
土日は自分の好きなことだけして、脳をしっかり切り替えましょう。
土日で疲れがとれない・元気が出ない理由② 睡眠がとれてない
何時間眠ればリフレッシュできるかは、人によって違います。6時間で十分な人もいれば、8時間眠らないとダメな人もいます。自分に最適な睡眠時間は自分で見つけるしかありません。目安は次の日の朝、目覚ましなしでスッキリ起きられること。
私の場合は、7時間睡眠がベストでした。
また、睡眠は時間の長さだけでなく、質も重要です。良質な睡眠をとるために私がやっていることリストです。
- お風呂はぬるま湯でゆっくり浸かる。
- 食事はお風呂の後。寝る3時間前には済ませる。
- アルコールは摂らない。
- スマホ・PCのブルーライトは寝る1時間前には浴びないようにする。
- 寝る前に7分間瞑想をする。
- いい寝具を使う。
以前は食事を取ってから、熱めのお風呂に入っていました。ご飯を食べると眠たくなるのに、お風呂に入ると眠気がぶっ飛んじゃって不思議だったんです。
ググってみると、熱いお湯で交感神経が刺激されて、興奮して寝付けなくなるんですね。これを知ってから、ぬるめのお風呂で副交感神経を優位にしてリラックスすることができるようになりました。
アルコールとブルーライトは睡眠の敵です。お酒は一瞬眠たくなるけど、睡眠の質が低く、次の日もぼーっとしちゃう。ブルーライトは目が冴えて寝れなくなる。
寝具ですが、高いベットは買えないのでw マットレスだけいいやつを買いました。
以前は朝起きた瞬間から、体が重いことがあったのですが、エアウィーブにしてから無くなりましたね。
もう3年近く使っているので、使い始めた当初の感動はなくなりました。でも実家に帰って普通の布団で眠ると、寝起きの体が何と無く疲れているので、やっぱりエアウィーブはいいマットレスなんだなーと思います。
土日で疲れがとれない・元気が出ない理由③ 何もしない自分が許せない
ぼーっとする時間、何もしない時間を持つことに罪悪感を持っていませんか?
別にいいんですよ、土日はゆっくり休んで。何をするわけでもなく、お家でダラダラ漫画読んで一日終わってもいいんです。土日にフルでライブ行ったり、飲み会行ったり、セミナー行ったりしてたら疲れが取れなくて当然です。
そういうのは体力が有り余っているときにやればいいんです。
私なんか掃除して洗濯して、お花生けて、そのままお花を眺めててて1日終わりなんてこともありますよ。私たちが毎日毎日、処理している情報量は止めどなく増加しています。
毎日のことだから気づかないですが、選択するだけで意思の力を使うので、情報の取捨選択を数限りなくやっていたら疲れるのは当たり前なんですよ。まずはボーッとする時間を持つことを自分に許してあげましょう。
まとめ 土日で疲れがとれない・元気が出ない理由と対策
- 土日は自分が楽しいと思えることを考える。
- 良質な睡眠をとる。
- ボーッとする時間、何もしない時間を作る。
良い仕事は良い休養からしか生まれません。100%の状態まで自分を回復できずに、次の日80%のパフォーマンスしか出せなかったらもったいないですよね。
疲れが取れないなーってときは、思い切ってしっかり休みましょう!
あなたが活力ある毎日を送れますように!!