仕事でミスをしたときに上司に報告するのって気が重いですよね。言ったら絶対怒られるだろうし、言わずに気づかれなかったら結果オーライじゃない?なんて思ってしまうこともありますよね。
結論から言って、仕事でミスをしたときほど上司にすぐ報告すべきです。隠蔽しちゃダメです。報告しないと、あとで余計に怒られるし面倒なことになります。
とはいえ、怒られるのは嫌ですよね。そんなときは、なるべく早く報告する・事実を簡潔に伝える・起こったことと自分を切り離すことを心がけましょう。
仕事のミスを上司に怖くて報告できない!それでも報告するべき?
上司に仕事のミスの報告が必要な理由
まず、なぜ上司に報告が必要かを考えてみましょう。それは、報告したらあなたのミスは上司の責任になるからです。あなたのミスを上司が知ってしまったからには、上司にはあなたのミスについて対処する義務が発生するのです。あなたのミスを知った上司は、あなたのミスの責任を負うことになるのです。
もし上司に仕事のミスを報告しなかったら、全部あなたの責任になる
もしあなたが、自分の仕事のミスを上司に報告しなかったらどうなるでしょうか?あなたは自分のミスが発覚したときに、全責任を負うことになります。上司に報告していれば、上司にも責任があります。上司があなたのミスをカバーする動きをしなければ、上司は周りに責められるでしょう。
でもあなたが報告していない場合、責められるのはあなた一人だけです。誰も助けてくれません。
上司に仕事のミスを報告するときには、なるべく早く、直接話す
上司に仕事のミスを報告するときは、なるべく早く報告しましょう。できればミスをしてしまった当日中には報告したいですね。早い方が上司の心証もいいです。また報告が早ければ、ミスへの対策について時間を取ることができます。
また、必ずメールではなくて対面で報告しましょう。気が重いのは分かりますが、ミスについて洗いざらい情報を共有するためには、やはり直接話すのが一番効率が良いのです。
上司に怒られてしまったときは、起きたことと自分を切り離す
上司に怒られたら凹んじゃいますよね。でも、落ち込まなくて大丈夫です。上司はあなたに対してキレてるんじゃないんです。あなたのミスに対して怒っているのです。自分自身と自分のアウトプットを切り離して考えるのは、日本人にとって難しいことです。
私もなかなかこれができませんでした。しかし、自分自身と自分のアウトプットを切り離して考えることができるようになると、仕事で辛い思いをすることが少なくなるし、生産効率も高まるので、ぜひ試してみてください。
まとめ 仕事のミスを上司に怖くて報告できないときの対処法
- 仕事のミスを上司に報告したら、上司の責任になる
- 仕事のミスを隠蔽したら自分が全責任を負うことになる。バレたとき誰も助けてくれない。
- 仕事のミスはなるべく早く、直接上司に伝えよう。
- 仕事のミスについて上司に怒られたら、自分と自分のアウトプットを切り離して考えよう
私も新社会人の頃は、自分のミスを報告するのが怖くて上司に言えなかったことがありました。後で発覚して非常に恥ずかしい思い、辛い思いをしました。。。そんなことを繰り返して、ミスをしたときほど早く上司に報告するクセがつきました。
そのほうが結果的には自分の得になることに気づいたからです。自分の頭の中で「報告しようかな、報告して怒られたら嫌だな」って悩んでいる時間って本当に無駄なので、ミスをしたときは思い切ってさっさと上司に報告しましょう!
上司があなたのミスに対して怒るだけで何もアクションしてくれないなら
今の上司があなたのミスに対して怒るだけで、何もアクションしてくれず、全責任をあなたに押し付けてくるなら、その上司はクズですね。すさまじきものは宮仕え。残念ながら会社員は上司を選ぶことができません。
ただ、ミスを上司に報告しないと後で自分が更に追い込まれるので、報告はきちんとしましょう。会社では同じ上司と働くのはせいぜい1〜3年です。適当にやり過ごしましょう。
上司が変わるまでガマンできないなら
上司が変わるまで待てない、もしくは次の上司もクズだった場合、転職を視野に入れてもいいかもしれませんね。私はダメ上司が2回続いたので、会社に見切りをつけて転職したことがあります。
【リクナビNEXT】などに登録して、どんな求人があるか普段からウォッチしておくことをオススメします。少しずつ転職市場を見ておいたほうがいざってときに動きやすいですよ。
あなたの会社員人生が実り豊かなものになりますように!