転職後って人によっては本当に辛い思いをする時期です。職場の人間関係に馴染めない、仕事が難しくてついていけない、社風が以前と違いすぎて戸惑うなど、ストレスMAXになりますよね。
私も転職後はストレスがひどくて、転職後1ヶ月足らずで【リクルートエージェント】、【DODA】
、
【@type転職エージェント】などの転職エージェントに「もう辞めたいんです!」とか泣きついた経験があります。冷たくあしらわれるかもと心配でしたが、相談にちゃんとのってもらえました。
転職後の辛い時期はとにかくメンタルが弱くなっているので、秘密を守って冷静なアドバイスをくれる転職エージェントの存在はありがたかったです。やっぱり洗いざらい思っていることを話せる相手がいると、気分が落ち着くんですよね。
この記事では、転職後の苦しい気持ちを乗り越える方法をまとめます。同じように転職後のストレスに苦しむ人の参考になれば嬉しいです。
転職後のストレスや辛さはどれくらいで落ち着くの?苦しい気持ちを乗り越える方法
転職直後は毎回辛いし、みじめな思いをした
私は今までに3回転職をしていますが、やはり転職直後は毎回辛いしみじめな思いをしました。今までと全く違う人間関係や仕事内容についていけなかったんです。 冒頭に書いたように、転職後1カ月程度で泣きながら転職エージェントに相談したこともあります。っていうか転職したら毎回相談しちゃってますw だって辛いんですもの。
転職後1ヶ月で再転職したこともある
転職後すぐ辞めるのってどうなの?って我ながら思いました。でも目の前の仕事が辛いのに加えて、将来の見通しが全くないので転職を決意しました。【リクルートエージェント】、【DODA】
、
【@type転職エージェント】全ての転職エージェントに登録してフルスロットルで転職活動をしました。
転職後すぐ辞めたこと自体は転職活動のネックにはなりませんでした。しかし精神的に死ぬほど疲れました。。。なので転職後すぐ辞めるのは正直オススメしません。
なぜなら転職直後に自信喪失したり、燃え尽きたりするのは当然だから
転職直後に自信喪失したり、転職先の会社に失望したりするのは、よくあることです。むしろ基本的に転職後はそのような状態になると思っていた方が良いでしょう。会社側も転職者側も、たかだか1時間程度の面接を2〜3回やっただけで転職を決めているのです。
転職した後、どんな展開になるかなんて、たった2〜3回の面接で全て理解するなんて無理な話です。だから転職後に理想と現実のギャップにおちいってしまうのは当然なんですよ。
転職直後の毎日は、夜道のドライブのようなもの
街灯がほとんどない夜道をドライブしたことはありますか?ヘッドライトが照らす数メートル先しか見通せないでしょう。転職直後の毎日もそんな感じです。ほんの少し先しか見えなくて、今いるところがどこなのか、これから向かおうとしている先がどこなのか見えない状態です。転職後のストレスマックスなところに、先が見えない不安が加わると本当に辛いですよね。
でも大丈夫。立ち止まらない限り前には進んでいるのです。
転職後の辛さを乗り切るために必要なのは、過去の自分の頑張りしかない
転職後の辛さを乗り越えるために必要なのは、過去の自分の頑張りしかありません。私の場合は、「転職直後のただいま現在はすごく辛い。でも、前回の転職直後も辛かったけど乗り越えられた。だから今回も大丈夫なはず!」と自分を励ますことで、転職後の辛い時期を乗り越えました。
逆説的にはなりますが、一度は転職後の辛い時期を乗り越える経験をしないと、転職後の苦しい気持ちをコントロールすることは難しいのです。
未来の自分のために、今の苦しい気持ちを乗り越えよう
人生100年時代には、一つの仕事・一つのスキルで食べていくのは難しいとされています。つまり、これからの人生で複数回のジョブチェンジを経験することになるのです。今の転職後の辛い気持ちは、必ず次の転職の糧になります。
目の前の現実だけ見ていると、お先真っ暗に思えてくるかもしれません。でも、もう少しだけ長いスパンで考えてみれば、確実に未来のためになる経験をしているのです。だから未来の自分のために、今の苦しい気持ちを頑張って乗り越えましょう。
どうしても辛い時は、自分の気持ちを受け止めて理解してくれる人に話してみよう
それでもどうしても辛い時は、自分の気持ちを受け止めて理解してくれる人に話してみましょう。でも転職直後に辛い・苦しい・辞めたいなんてなかなか会社の人や家族には話せないですよね。【リクルートエージェント】、【DODA】 、
【@type転職エージェント】などの転職エージェントに相談してみることをオススメします。
私は転職の際にお世話になったキャリアドバイザーに相談したこともあるし、転職後初めて新しい転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談したこともあります。どちらも親身に話を聞いてくれたし、現実的なアドバイスをもらえました。
自分の中に苦しい気持ちを溜めておくと、どんどん辛くなってしまうので思い切って吐き出してみると割とスッキリしますよ。
あなたの転職後のストレスが早く軽減されますように!