スリムになりたい、運動習慣をつけたい、体力をつけたいなど、マラソンを始める理由は人それぞれ。しかし、誰にとってもマラソンへのモチベーションを保って練習を続けるのは至難の技です。
2、3日間が空いてしまうと、ついつい走るのが面倒くさくなってしまい、ランニングウエアをどこにしまい込んだのかすら分からない。。。なんて経験はありませんか?
わたしもフルマラソンを三回完走したものの、転職活動などでマラソンからすっかり遠ざかってしまった時期がありました。
でも、その後マラソンへのモチベーションを取り戻して練習を続けることができています。この記事ではマラソンへのモチベーションを保つ方法をまとめます。 ちなみに私は今、ランニングウエアを着たままこの記事を書いています。このあと走る気満々です!
マラソンへのモチベーションを保って練習を続けるコツ
タイムにこだわるのをやめる
マラソンは走れば走るほど速くなる、サブ5の次は、サブ4。サブ4の次はサブ3。ってどんどん目標をあげたくなります。わたしも以前はタイムにこだわってて、もっと早く走りたい、こんなに遅いと意味がないなんて思ってた時期がありました。
でもタイムにこだわりだすと、だんだんマラソンの練習が辛くなってきてしまったんです。たかだか市民ランナーがいくら練習したって、オリンピック選手に勝てるわけじゃないし、こんなことに意味があるのかな?と走ることが全然楽しくなくなってしまいました。
でもマラソンって本当は早く走れなくても、楽しいものじゃないですか?タイムにこだわるのをやめたとき、自分にとって走ることの価値に気づきました。それは純粋に走ることを楽しむこと。これに気づいてからは、練習が無意味と感じることも面倒になることもなくなりました。
マラソンの記録をつける
マラソンの記録をつけましょう。私は月間走行距離目標を70〜100kmに設定しています。そしてマラソンの記録をつけて、走行距離がちょっとずつ増えていくのを楽しんでいます。貯金額が少しずつ増えていくような感覚でしょうか。
これが結構モチベーションになります。あらかじめ手帳に「平日のこの日は会議がなくて早く帰れるから7Kmは夜走れるな。土曜日は朝20Kmも走れる!」と走行距離計画を立てるのも面白いんです。
私はApple Watchで記録をつけています。1日何キロ走って、何キロカロリー消費したか視覚的に確認できるのでオススメです。あと、Vo2Maxが少しずつ向上していくのにも感動できますよ。
とにかくランニングウエアを着る!
どうしても走る気がしない、今日は走るのをやめたい。そんな気分になるときもありますね。そんなとき、私はとにかくランニングウェアを着ることにしています。不思議なもので、走る格好をしているとだんだん走るためのモチベーションが湧いてくるんですね。
まあ単純に一度きたランニングウエアを、走らずにそのまま脱ぐのがマヌケっぽいからイヤだというのもありますw
病は気からということわざがありますが、マラソンも気から!まずはランニングウエアを着て、ラン気分を上げてしまいましょう!
コツコツ練習を積み上げていけば、いつかはフルマラソン大会にもチャレンジできる足になります。
まとめ マラソンへのモチベーションを保って練習を続けるコツ
- タイムにこだわらず、走ることを楽しむ
- マラソンの記録をつける。走行距離を貯金感覚で貯めると楽しい
- モチベーションが上がらないときは、ランニングウエアをまず着る!
マラソンは沼。走ることは文句なしに楽しい。そんな気分になれたら、練習のモチベーションも自然に保てます。この記事では私がマラソンを楽しむためのコツをまとめました。ご参考になると嬉しいです!