転職先の選び方って難しいですよね。「年収アップしたい」、「もっとやりがいのある仕事がしたい」、「安定性がある会社で長く働きたい」転職者の数だけ転職理由があります。しかし、その転職希望理由が叶えられたとしても、後から不満を覚えて後悔する事があります。
お金、やりがい、安定は3大転職理由です。しかし、それらは全て自分の外側にある要因です。自分が何を重視するのか、どんな価値観を持っているのか知り、それに合致した転職をした方が、後の満足度は高くなります。
この記事では、自分のキャリアに関する価値観を知るための「キャリア・アンカー」をご紹介します。
転職に失敗して後悔しないための仕事の選び方!自分のキャリア・アンカーを知ろう
自分の価値観や欲求が「キャリア・アンカー」である
「キャリア・アンカー」とは、一人一人が自分のキャリアを選択するときに、最も大切にしているもの。どうしても犠牲にしたくない価値観や欲求のことです。「アンカー」とは、日本語でいえば「錨」。あなたが周囲に流されて漂流することが無いように、あなたらしくいられる相応しい場所に留めておいてくれる「錨」です。
この「キャリア・アンカー」を知ることで、「自分にとって譲れないもの」が明確になります。転職先を選ぶときに、「自分にとって譲れないもの」をハッキリと知っておくことで、自分にふさわしくない会社、自分らしく働けない企業を選択してしまう可能性は低くなります。
これで転職に失敗しない!8つのキャリア・アンカーを知ろう
著者は数百人のビジネスパーソンにインタビューを行い、8つのキャリア・アンカーの類型があることを発見しました。下にまとめます。読んでいるうちに「私のキャリア・アンカーはコレだ!」ってピンとくるものがあるかもしれませんね。
書籍の「キャリア・アンカー」には、自分のキャリア・アンカーを知るためのワークもあるので、自分のキャリア・アンカーをより正確に知りたい方はぜひ試してみて下さい。
専門・職能別コンピタンス
特定の専門領域において、自分の才能や能力を最大限に発揮することに喜びを覚えるタイプ。経営層への昇進意欲は薄い。
全般管理コンピタンス
組織の中でどんどん偉くなりたい。経営者になることに喜びを覚える「出世思考」の人。いわゆるジェネラリスト。
自律・独立
マイペースで仕事を進めることを最も重視するタイプ。集団行動は苦手で、己の裁量で自由に働くことを好む。コンサルタントなど、行動の自由度が高い職業が向いている。
保障・安定
自分の人生を安定させることを最も大切に考えるタイプ。福利厚生などを重視する。終身雇用が保証されるのであれば、多少無理がある働き方もいとわない。
起業家的創造性
リスクテイカーであり、自分の事業や会社を起こすことに喜びを覚えるタイプ。独立・企業する道を選びがち。
奉仕・社会貢献
社会的問題を解決して、世の中をよりよくしていくことに、満足感、充実感を覚えるタイプ。あくまで社会貢献することが目的であり、独立・企業は手段でしかない。
純粋な挑戦
一見不可能な問題を解決する、手ごわい相手に打ち勝つことを追求するタイプ。「困難」や「挑戦」が人生のテーマ。
生活様式
ワークライフバランスを重視するタイプ。仕事かプライベートかの選択では、後者を優先する傾向になる。仕事をないがしろにするわけではなく、仕事は人生の一部であり、人生全体のバランスを大切にする。
自分のキャリア・アンカーに合った転職先の探し方
自分のキャリア・アンカーは見つかりましたか?転職先を選ぶ際には、「お金」、「やりがい」、「安定」の3つの外部要因のうち、どれを優先するかをまず決めます。そして、自分の価値観「キャリア・アンカー」を明確にします。
この外部要因と価値観の両方がハッキリしたら「今より年収がいい会社にいきたい。自分のキャリア・アンカーは起業家的創造性だから、独立するための知識・スキルが獲得できる会社がいい」など自分が進むべき道がよりハッキリしてきます。
転職活動には転職サイトと転職エージェントを使い倒そう
実際に転職活動をする際には転職サイトと転職エージェントを使い倒しましょう。どちらも完全に無料です。なぜなら転職サイトと転職エージェントは、求人を出している起業側からお金をもらっているからです。
まずは転職サイトに登録してどんな会社があるかチェック
まずは転職サイト【リクナビNEXT】に登録しましょう。自分の職務経歴を登録して、希望する職種などを入力しておけば、会社側からスカウトメールが届きますよ。自分から探すこともできますが、スカウトメールの量や質で自分の市場価値が何となく分かるのでスカウト機能を使うことをオススメします。
応募するときは必ず転職エージェントを通そう
気になる企業が見つかったら、早速応募してみましょう。応募の際は転職エージェントを通したほうが良いです。私が使ったことがあるのは【リクルートエージェント】、【DODA】
、
【@type転職エージェント】です。転職エージェントは転職市場の動向を教えてくれるし、書類の書き方、面接対策なども指導してくれます。自分では言い出しにくい年収交渉もしてくれますよ。
特にオススメなのが【リクルートエージェント】です。【リクルートエージェント】の求人票についている「エージェントレポート」という企業分析のレポートがあるのですが、これが会社の中の情報を知るのに役に立ちました。面接対策のセミナーにも行ったのですが、実用的でためになる内容でした。私は面接が苦手だったので、面接練習も転職エージェントさんにお願いしてやってもらいましたよ。
まとめ 転職に失敗して後悔しないための仕事の選び方!自分のキャリア・アンカーを知ろう
- 「お金」、「やりがい」、「安定」は3大転職理由。これとは別に自分の価値観を知ることで、より良い転職先選びができる
- 自分のキャリアにおける価値観を知るには、自分の「キャリア・アンカー」を見つけるのが早道
- 転職理由と価値観がハッキリしたら、
【リクナビNEXT】に登録するところから転職活動スタート
- 【リクルートエージェント】、【DODA】
、
【@type転職エージェント】の転職エージェントを通すことで、転職活動をよりスムーズに行うことができる
あなたにピッタリの転職先が見つかりますように!