わたしが通っているトレーニングジム トータルワークアウトでは、筋トレ以外にも様々なメニューがあります。その中のひとつ、レッドコード。文字通り赤い紐を使って、天井から吊られた状態で、関節や筋肉の使いかた調整していきます。
実際の様子はこんな感じ。
レッドコードで骨盤の歪みを矯正する
なぜこのレッドコードをやることになったかというと、トレーナーさんに指摘された、走るときの3つの課題のうち、最後の課題解消のためです。
1。疲れてくると体の重心が下がる。
2。これまた疲れてくると肩に力が入る。
3。左足が開く
1,2は自覚があるけど、3が全く自覚がないのです。
トレーナーさんいわく「そもそも骨盤の歪みがあるかもしれないので、レッドコードで矯正したほうがよいかも。ちょうど先生が空いてるので見てもらいましょう。」とのこと。
レッドコード担当の方に見て頂くと、わたしの骨盤は確かに歪んでいるそうです。日常動作に最適化された体の形が本人にとってはフラットな状態なので、本人が歪みを自覚するのは難しいそうな。
骨盤が歪んだ状態では筋肉を正しく使えず、左足の開きを解消するのは難しいそうです。そのため、まず骨盤の状態を正しい位置に戻して、腸腰筋を感じられるようになることを目標としてレッドコードを週一でしばらく受けることにしました。
まさか自分がレッドコードをやることになるとは。「普段の筋トレだけでは解決できない課題にまでたどり着けた」=「カラダが進歩した」ってことでいいのかしら。更なる進化を目指してレッドコードを続けてみます!経過はまたレポしますね!